3月17日(火) ※写真の順番がわからなくなったので、多少前後しているかもしれません
最近目が覚めた瞬間にスマホで時間を確認することが習慣になってきた。
4:59
昨日、道の駅のお店の搬入作業?が早くて6時頃あると聞いていたので5時に目覚ましをセットしたのだが、鳴る1分前に起床する離れ業炸裂。スゴイ!普段から使いたい能力だわw
割と静かでトイレから離れてる為か人の気配もせず、一度も目覚める事なくグッスリ眠ることができた。心配していた寒さも今回は寝袋の守備範囲内だったらしく快適で、ネットカフェよりこっちの方がよく寝れるかもしれない^ ^
今日はいつもと違い、パッと目が覚めて二度寝の心配なし。こんなに目覚めがいい朝はここしばらく記憶にない。昨日早く寝たからかな?
だからといって寒いことには変わりはないのですぐにテントを片す気にもなれず、昨日頂いたドーナツとコーヒーを頂きながら、テントの中でスマホをいじって、6時頃テントを片しはじめる。
端っこにテントをたてた
結局7時頃道の駅の準備が始まった。
店員さんと話したりブログを書いたりしてたら9時になり、折角なので中を見てみる。開店してすぐなのに結構お客さんが多い!
新鮮な野菜を求めて来ているようでした。
お土産コーナーも充実していて、もう少しゆっくり見ていきたかった。
買いたい・・・
休憩室もあるしやはり昨日の定休日が悔やまれる。
そして9時過ぎ出発!
着込んだままだったけど、直ぐに後悔した。日が昇るにつれ気温が上がっていく。今日はめちゃくちゃ天気がいい。

歩道を走るときの段差が嫌
暑い・・・下に履いてるヒートテック脱ぎたい
仕方なく茂みに入り脱いできました。坂登ってる時は半袖でもいいくらい暑い。
景色がいい
ゆるやかな上り。地味にキツイ
歩道をのんびり走る
ここから花火が見れるのかなあ?
車の流れが途絶えた瞬間にパシャ
昨日話しかけてくれたアリイズミさんが、もし行くなら温泉のチケットあげるよと言ってくれたが、温泉博士があるのでお気持ちだけ受け取って大変ありがたいことだがお断りしたのだ。
その温泉がここのようだ。
おそらく車で10分・・・自転車(押してあがる)だとどれくらいかかるかな?
いや、行かんし!
11:20
つむぎの湯に到着
中に入り温泉博士を出そうとしたら
受付「お客様、靴をそちらでお脱ぎ下さい」
!!!!!
土足で入ってた
私としたことが・・・
危うく全国の温泉出禁にされるとこでした。
中に入るとじーさんばーさんがチラホラ。この時間なのに・・・てかこんな時間に風呂に入るなんて、定年後のお年寄り位だよなぁ(笑)今日は貸し切りじゃないのか。昨日も風呂に入ったから極楽には程遠いな!
今日も体と頭を入念に洗います。次、いつ風呂に入れるか分からないチャリダーにとっては一回の重みが違うのだ。
露天風呂にも入ってみました。
雲一つ無い青空を仰ぎながら今日も昼間っから温泉につかれるなんて・・・快晴の空を見ながらボーッとしてました。
ただ今日は天気が良すぎて外に出てもあんまり涼しくないというね
2日目に会った日本一周チャリダーのこうさん(東海道爆走)のブログを見ると5日中3日も雨だったらしい。自分は昨日夕方から降られただけだから、ホントにツイてるなぁと思いました。
館内は休憩室もあって、風呂から上がった後はそこでブログを書いてました。
周りはお年寄りが集まって食事したり話ししたりテレビみたり。この地域に住む人の憩いの場なんでしょう。
とてもいいところでした。
コンセントが使用禁止になっていなければ言うこと無しですが入浴料400円でそこまで求めるのはちと酷か。せめてコンセント有りマックを近くに作れば、集客力アップ(主にチャリダー)間違いなし!なのにな。
ブログも書いたし、もうひと風呂浴びてくっかーと言いたい所だかこの時点で3時間くらい経ってたので、仕方なくここを後にした。
2日も連続で風呂に入れたので、もう日本一周清潔系チャリダーって陰で呼ばれてるかもしれないが、服は2日目。着替えも底をついているので、日本一臭系チャリダーと呼ばれる日も遠くないかもしれない。
14:30
出発
もちろん周りは山だらけ

国道52号はトラックが多くて走りにくいと地元の方から聞いていたので、途中並走する国道300号に移動。
たしかに車は少ないし走りやすいが今日は風が強い。しかも向かい風。
ゆるい上りと下りが交互に続く。
川沿いの道なので、坂はないと勝手にふんでいたが、ちょっとの上りでもすぐ足をついてしまう。
体はピンピンだけど、登坂中の太ももはすぐ弱音をはきます。
おかげで全然進まず。今日の静岡入りは無理でした。
こんなことしてるから時間がなくなるんだよな
暗くなってきた・・・

18:00
道の駅「とみざわ」に到着
営業終了時間丁度に着いてもなんも嬉しくなんかない。中見たかったのに・・

道の駅の周りって基本何もないと思っていたけど、裏に学校があり、小さい商店もあったので行ってみました。
半額商品買っちゃった。半額じゃなかったら絶対買わなかったであろうな。
半額には引力がある!
で たチャリダーの名言!
今日も自炊?して、テント張っておやすみなさい。
にほんブログ村に登録してみました。
そのワンクリックが活力になります。↓カチッ

にほんブログ村
最近目が覚めた瞬間にスマホで時間を確認することが習慣になってきた。
4:59
昨日、道の駅のお店の搬入作業?が早くて6時頃あると聞いていたので5時に目覚ましをセットしたのだが、鳴る1分前に起床する離れ業炸裂。スゴイ!普段から使いたい能力だわw
割と静かでトイレから離れてる為か人の気配もせず、一度も目覚める事なくグッスリ眠ることができた。心配していた寒さも今回は寝袋の守備範囲内だったらしく快適で、ネットカフェよりこっちの方がよく寝れるかもしれない^ ^
今日はいつもと違い、パッと目が覚めて二度寝の心配なし。こんなに目覚めがいい朝はここしばらく記憶にない。昨日早く寝たからかな?
だからといって寒いことには変わりはないのですぐにテントを片す気にもなれず、昨日頂いたドーナツとコーヒーを頂きながら、テントの中でスマホをいじって、6時頃テントを片しはじめる。
端っこにテントをたてた

結局7時頃道の駅の準備が始まった。
店員さんと話したりブログを書いたりしてたら9時になり、折角なので中を見てみる。開店してすぐなのに結構お客さんが多い!

新鮮な野菜を求めて来ているようでした。

お土産コーナーも充実していて、もう少しゆっくり見ていきたかった。
買いたい・・・

休憩室もあるしやはり昨日の定休日が悔やまれる。
そして9時過ぎ出発!
着込んだままだったけど、直ぐに後悔した。日が昇るにつれ気温が上がっていく。今日はめちゃくちゃ天気がいい。


歩道を走るときの段差が嫌

暑い・・・下に履いてるヒートテック脱ぎたい
仕方なく茂みに入り脱いできました。坂登ってる時は半袖でもいいくらい暑い。
景色がいい

ゆるやかな上り。地味にキツイ

歩道をのんびり走る

ここから花火が見れるのかなあ?

車の流れが途絶えた瞬間にパシャ

昨日話しかけてくれたアリイズミさんが、もし行くなら温泉のチケットあげるよと言ってくれたが、温泉博士があるのでお気持ちだけ受け取って大変ありがたいことだがお断りしたのだ。
その温泉がここのようだ。
おそらく車で10分・・・自転車(押してあがる)だとどれくらいかかるかな?

いや、行かんし!
11:20
つむぎの湯に到着

中に入り温泉博士を出そうとしたら
受付「お客様、靴をそちらでお脱ぎ下さい」
!!!!!
土足で入ってた
私としたことが・・・
危うく全国の温泉出禁にされるとこでした。
中に入るとじーさんばーさんがチラホラ。この時間なのに・・・てかこんな時間に風呂に入るなんて、定年後のお年寄り位だよなぁ(笑)今日は貸し切りじゃないのか。昨日も風呂に入ったから極楽には程遠いな!
今日も体と頭を入念に洗います。次、いつ風呂に入れるか分からないチャリダーにとっては一回の重みが違うのだ。
露天風呂にも入ってみました。
雲一つ無い青空を仰ぎながら今日も昼間っから温泉につかれるなんて・・・快晴の空を見ながらボーッとしてました。
ただ今日は天気が良すぎて外に出てもあんまり涼しくないというね
2日目に会った日本一周チャリダーのこうさん(東海道爆走)のブログを見ると5日中3日も雨だったらしい。自分は昨日夕方から降られただけだから、ホントにツイてるなぁと思いました。
館内は休憩室もあって、風呂から上がった後はそこでブログを書いてました。
周りはお年寄りが集まって食事したり話ししたりテレビみたり。この地域に住む人の憩いの場なんでしょう。
とてもいいところでした。
コンセントが使用禁止になっていなければ言うこと無しですが入浴料400円でそこまで求めるのはちと酷か。せめてコンセント有りマックを近くに作れば、集客力アップ(主にチャリダー)間違いなし!なのにな。
ブログも書いたし、もうひと風呂浴びてくっかーと言いたい所だかこの時点で3時間くらい経ってたので、仕方なくここを後にした。
2日も連続で風呂に入れたので、もう日本一周清潔系チャリダーって陰で呼ばれてるかもしれないが、服は2日目。着替えも底をついているので、日本一臭系チャリダーと呼ばれる日も遠くないかもしれない。
14:30
出発
もちろん周りは山だらけ


国道52号はトラックが多くて走りにくいと地元の方から聞いていたので、途中並走する国道300号に移動。

たしかに車は少ないし走りやすいが今日は風が強い。しかも向かい風。

ゆるい上りと下りが交互に続く。
川沿いの道なので、坂はないと勝手にふんでいたが、ちょっとの上りでもすぐ足をついてしまう。
体はピンピンだけど、登坂中の太ももはすぐ弱音をはきます。
おかげで全然進まず。今日の静岡入りは無理でした。

こんなことしてるから時間がなくなるんだよな




暗くなってきた・・・

18:00
道の駅「とみざわ」に到着
営業終了時間丁度に着いてもなんも嬉しくなんかない。中見たかったのに・・

道の駅の周りって基本何もないと思っていたけど、裏に学校があり、小さい商店もあったので行ってみました。
半額商品買っちゃった。半額じゃなかったら絶対買わなかったであろうな。

半額には引力がある!
で たチャリダーの名言!
今日も自炊?して、テント張っておやすみなさい。

出発 | 道の駅「とよとみ」 | 到着 | 道の駅「とみざわ」 |
天気 | 晴れ | 走行時間 | 3:38.35 |
平均速度(km/h) | 15.2 | 走行距離 | 55.54 |
最高速度(km/h) | 50.2 | 累計距離 | 298 |
費目 | 内容 | 金額(円) |
食べ物 | ポテチ | 142 |
食べ物 | 豆腐・醤油・魚肉ソーセージ | 452 |
食べ物 | あじのひらき・惣菜 | 258 |
合計 | 852 | |
累計 | 21,991 |
そのワンクリックが活力になります。↓カチッ

にほんブログ村
スポンサーサイト
トラックバック(0) |
adgj 道の駅や公共施設にテントを張り、自炊までする…
食器を洗浄したり、生活ゴミも捨てたと思われます。
みんなが君と同じ事をやったらどうする?
隣国からくる特定アジアな方々が同じ事をやったら、治安も制度も崩壊しちゃう。
そんな楽で道楽な旅をしないで、テント張るのはキャンプ場にしてください。
現実逃避や生活の手段みたいなレジャーをするより、脚力とアウトドアを極めて、武者修業する真の男になったほうがカッコイイぞ。
男なら、そんな恥ずかしいマネは二度としないで頑張れ!
3月16日(月)
寝過ごしたらそれはそれでいいやと思いながら昨日は眠りにつきました。ネットカフェじゃ目覚ましかけづらいし、なにより今は起きれなくても誰に迷惑かけるわけでもない(出費が少しかさむけど)ので、旅人ほど自由なモノはおりませんw
目が覚めて時計を確認すると5時40分。目をシュパシュパさせながら無理矢理起きます。
今日までの旅で一番の驚きは、自分がここまで睡眠時間を削ってもやっていけてることだと思う。出発前にダラケきって二度寝を繰り返していた奴と同一人物とは自分でも思えない(笑)ブログを毎日更新するという勝手に決めたルールの為ではあるけど結構楽しめているからまぁいいか。といってもまだ5日目。いつまで続くかなー
それから今日の計画を立ててナイトパックギリギリの時間でネカフェを出ました。出た瞬間、昨夜より冷たい空気が体を包み込み、先ほど立てた計画の可能性がグゥーンと音をたてて低くなった。
道の駅で野宿する予定が・・・しかも今夜は雨が降る予定です。
どうするか決めきれないまま、甲府城へ行きました。
甲府城と言ってもお城はありません。
遠くに富士山が頭だけ出してる
下を眺めるとこんな感じ
お前はそこでお留守番な
お城のすぐ横にある県庁と県警本部を回収しに行きます。
山梨県警本部は、県庁の隣の建物の中にあるそうです。
右の建物が県庁
ビルの中にあるので、これで回収したということに!
かっこいい!
山梨県庁
山梨県警本部
2/47達成 !!
お次は武田神社へ向かいます
また坂ーっ。勘弁しちくり(ノД`)ハァ
途中に山梨大学がありました。
到着!
もう疲れた(;´ρ`) グッタリ
ボケーと歩いていたら、鳥居の前で「すみません、写真撮って下さい」と不意に言わる。
そして「どうぞ~」と返す自分・・・・・・・(ーー;)
会話がかみ合ってない。
日本人じゃないって思われたな多分; ̄ロ ̄)!!
日本語検定!次の会話が成立するよう正しいものを選択肢の中から一つ選びなさい。
少し話せる外国人なら絶対ひっかからない選択肢だ。
英語やる前にまず日本語の勉強だな!
ちなみにこの場合「ハイ!喜んでー(^。^)」と答えるのが正解である。
パシャ 「これでイイっすかね?確認してみて下さい!」と流暢な日本語で日本人アピールをして先に進みます。
(/ω\) ハジカシー
外国人観光客団体が!
紛れ込んじゃおー
かめの下に小さい穴が開いていて、そこから落ちる水滴がカメの中で反響して、澄んだ音を響かせるみたい。
竹筒に耳を近づけるとよく音が聞こえます。
外人さん達はここもちゃんと見たのかな?日本の文化は奥が深い
この水は飲めたのだろうか?
よくわからないけど、とりあえず撮っといた
旅行安全のお守り購入!交通事故はマジで勘弁願います。
信玄アイス
この時期ならもういけるかな。せっかく来たんだから、その地で有名なモノを食べようと思いました。
アイスときな粉と黒蜜がここまで合うとは(゚д゚)メチャウマー今度家でやってみよう
甲府駅の武田信玄像!かっちょえー
その後は来た道を6キロ戻り昨日行けなかった温泉に向かいます。国道411号はとても走りやすく、時速20キロ以上をキープしながらスイスイ進めてあっという間に着きました。温泉街?なのかな
石和温泉 華やぎの章 慶山到着
温泉博士にスタンプをもらう
いい感じ
12:30頃行ったら誰もいなくて貸切状態でした^_^。2日ぶりに体を洗えて気持ちよかったー!
お湯に浸かるのも4日ぶりか。桶の音が「カラーン」と浴室に響きわたる。やっぱ風呂はいいやーね。湯船でのぼせてきてら、外にある露天風呂に出て体を冷やします。これがまた丁度いい寒さで、それから浸かったり出たりの繰り返しw自分だけの空間に聞こえるのはお湯が流れる音だけ!まさに至福の時間でした。極楽はここに有り!!結局1時間位入ってたな。
あと、今まで酷使し続けた太ももをマッサージ。明らかに筋肉ついてた。
旅館にある温泉なので基本シャンプーやシェービングジェル、髭剃りなども一通り全部揃っており、タオル一枚でこれます。この温泉博士は4月15日まで有効なので、近くに来ることがあれば、是非利用してみればどうでしょう?普通に入ったら1000円するので、これでもう元を取ったというわけだ!これからは使えば使うほど得をします!
ここで極楽を体験するポイントを(^ー^)ノ
まず風呂は昼間行くこと!
つっても昼からやっている銭湯なんて無いから、今日が特別だったんでしょうね。すいてる時間(早め)を狙うとか開店と同時に行くとかw
それともう一つ。2~3日風呂に入らないで行く!
ちょw
禁煙の後の1本。禁酒明けの一口と同じ原理なのです!(どっちもやったことないからわかんねーけど)
人間全員に共通する体験で言えば、限界ギリギリで入ったトイレとでも言っときましょうか?
つまり、我慢なしでは極楽には行けないよとw
ウソウソ!いつ行っても温泉は最高です。
茶番はこれくらいにして、そのあと、今日泊まる道の駅「とよとみ」に向かいました。
周りは山に囲まれている
平坦な道・・・上りはいつ来るんだ?
橋の下で野宿できそう
到着
のぼりを覚悟してたけど、ずっと 平坦な道だったので16時には到着してしまう。先に進もうか考えてるとポツポツ雨が降ってきたので今日はここまでということで!ただ、今日は道の駅が月に一度の定休日で閉まっていました。運がいいのか悪いのか・・・近くのセブンで立ち読みしてたら、雨が本降りに。先に進んでたら地獄を見ていたな
その後は道の駅で自炊
ぺペロンチーノっす
テントをたてて本日終了!となる所でしたが
テント設営中に男の人に声をかけて頂いて少し話をしました。
トイレに寄った所たまたま自分を見かけたそうです。
テントの設営を手伝って頂き、親切に清水方面への行き方を教えてくれました。やはり地元の方に聞く情報は参考になります。
今日は特に人との交流がなかったので、1日の終わりにいい出会いがあってよかったです。
ドーナツとカイロ代わりにとコーヒーまで頂きました。
アリイズミさんあの時はありがとうございました。
でもなぜだ!なぜなんだ!なぜ俺がドーナツが好きって知ったんだ(笑)
にほんブログ村に登録してみました。よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村
寝過ごしたらそれはそれでいいやと思いながら昨日は眠りにつきました。ネットカフェじゃ目覚ましかけづらいし、なにより今は起きれなくても誰に迷惑かけるわけでもない(出費が少しかさむけど)ので、旅人ほど自由なモノはおりませんw
目が覚めて時計を確認すると5時40分。目をシュパシュパさせながら無理矢理起きます。
今日までの旅で一番の驚きは、自分がここまで睡眠時間を削ってもやっていけてることだと思う。出発前にダラケきって二度寝を繰り返していた奴と同一人物とは自分でも思えない(笑)ブログを毎日更新するという勝手に決めたルールの為ではあるけど結構楽しめているからまぁいいか。といってもまだ5日目。いつまで続くかなー
それから今日の計画を立ててナイトパックギリギリの時間でネカフェを出ました。出た瞬間、昨夜より冷たい空気が体を包み込み、先ほど立てた計画の可能性がグゥーンと音をたてて低くなった。
道の駅で野宿する予定が・・・しかも今夜は雨が降る予定です。
どうするか決めきれないまま、甲府城へ行きました。
甲府城と言ってもお城はありません。

遠くに富士山が頭だけ出してる

下を眺めるとこんな感じ

お前はそこでお留守番な

お城のすぐ横にある県庁と県警本部を回収しに行きます。

山梨県警本部は、県庁の隣の建物の中にあるそうです。
右の建物が県庁

ビルの中にあるので、これで回収したということに!

かっこいい!

山梨県庁
山梨県警本部
2/47達成 !!
お次は武田神社へ向かいます

また坂ーっ。勘弁しちくり(ノД`)ハァ
途中に山梨大学がありました。

到着!

もう疲れた(;´ρ`) グッタリ
ボケーと歩いていたら、鳥居の前で「すみません、写真撮って下さい」と不意に言わる。
そして「どうぞ~」と返す自分・・・・・・・(ーー;)
会話がかみ合ってない。
日本人じゃないって思われたな多分; ̄ロ ̄)!!
日本語検定!次の会話が成立するよう正しいものを選択肢の中から一つ選びなさい。
少し話せる外国人なら絶対ひっかからない選択肢だ。
英語やる前にまず日本語の勉強だな!
ちなみにこの場合「ハイ!喜んでー(^。^)」と答えるのが正解である。
パシャ 「これでイイっすかね?確認してみて下さい!」と流暢な日本語で日本人アピールをして先に進みます。
(/ω\) ハジカシー

外国人観光客団体が!

紛れ込んじゃおー
かめの下に小さい穴が開いていて、そこから落ちる水滴がカメの中で反響して、澄んだ音を響かせるみたい。
竹筒に耳を近づけるとよく音が聞こえます。

外人さん達はここもちゃんと見たのかな?日本の文化は奥が深い
この水は飲めたのだろうか?

よくわからないけど、とりあえず撮っといた

旅行安全のお守り購入!交通事故はマジで勘弁願います。

信玄アイス

この時期ならもういけるかな。せっかく来たんだから、その地で有名なモノを食べようと思いました。
アイスときな粉と黒蜜がここまで合うとは(゚д゚)メチャウマー今度家でやってみよう
甲府駅の武田信玄像!かっちょえー

その後は来た道を6キロ戻り昨日行けなかった温泉に向かいます。国道411号はとても走りやすく、時速20キロ以上をキープしながらスイスイ進めてあっという間に着きました。温泉街?なのかな

石和温泉 華やぎの章 慶山到着

温泉博士にスタンプをもらう

いい感じ

12:30頃行ったら誰もいなくて貸切状態でした^_^。2日ぶりに体を洗えて気持ちよかったー!
お湯に浸かるのも4日ぶりか。桶の音が「カラーン」と浴室に響きわたる。やっぱ風呂はいいやーね。湯船でのぼせてきてら、外にある露天風呂に出て体を冷やします。これがまた丁度いい寒さで、それから浸かったり出たりの繰り返しw自分だけの空間に聞こえるのはお湯が流れる音だけ!まさに至福の時間でした。極楽はここに有り!!結局1時間位入ってたな。
あと、今まで酷使し続けた太ももをマッサージ。明らかに筋肉ついてた。
旅館にある温泉なので基本シャンプーやシェービングジェル、髭剃りなども一通り全部揃っており、タオル一枚でこれます。この温泉博士は4月15日まで有効なので、近くに来ることがあれば、是非利用してみればどうでしょう?普通に入ったら1000円するので、これでもう元を取ったというわけだ!これからは使えば使うほど得をします!
ここで極楽を体験するポイントを(^ー^)ノ
まず風呂は昼間行くこと!
つっても昼からやっている銭湯なんて無いから、今日が特別だったんでしょうね。すいてる時間(早め)を狙うとか開店と同時に行くとかw
それともう一つ。2~3日風呂に入らないで行く!
ちょw
禁煙の後の1本。禁酒明けの一口と同じ原理なのです!(どっちもやったことないからわかんねーけど)
人間全員に共通する体験で言えば、限界ギリギリで入ったトイレとでも言っときましょうか?
つまり、我慢なしでは極楽には行けないよとw
ウソウソ!いつ行っても温泉は最高です。
茶番はこれくらいにして、そのあと、今日泊まる道の駅「とよとみ」に向かいました。

周りは山に囲まれている

平坦な道・・・上りはいつ来るんだ?

橋の下で野宿できそう

到着

のぼりを覚悟してたけど、ずっと 平坦な道だったので16時には到着してしまう。先に進もうか考えてるとポツポツ雨が降ってきたので今日はここまでということで!ただ、今日は道の駅が月に一度の定休日で閉まっていました。運がいいのか悪いのか・・・近くのセブンで立ち読みしてたら、雨が本降りに。先に進んでたら地獄を見ていたな
その後は道の駅で自炊

ぺペロンチーノっす

テントをたてて本日終了!となる所でしたが
テント設営中に男の人に声をかけて頂いて少し話をしました。
トイレに寄った所たまたま自分を見かけたそうです。
テントの設営を手伝って頂き、親切に清水方面への行き方を教えてくれました。やはり地元の方に聞く情報は参考になります。
今日は特に人との交流がなかったので、1日の終わりにいい出会いがあってよかったです。
ドーナツとカイロ代わりにとコーヒーまで頂きました。
アリイズミさんあの時はありがとうございました。

でもなぜだ!なぜなんだ!なぜ俺がドーナツが好きって知ったんだ(笑)
出発 | 快活クラブ石和店 | 到着 | 道の駅「とよとみ」 |
天気 | 曇り→雨 | 走行時間 | 2:51.32 |
平均速度(km/h) | 14.3 | 走行距離 | 40.92 |
最高速度(km/h) | 35.8 | 累計距離 | 243 |
費目 | 内容 | 金額(円) |
その他 | お守り | 500 |
お土産 | 信玄餅 | 2,060 |
食べ物 | 信玄アイス | 300 |
食べ物 | チョコパン | 80 |
食べ物 | 牛丼(吉野家) | 380 |
日用品 | ボディーシート・ホッカイロ | 511 |
食べ物 | コールスローサラダ | 127 |
合計 | 3,958 | |
累計 | 21,139 |

にほんブログ村
| ホーム |