11月5日(木)
3:50
道の駅庄和にて起床。

軒が異様に広い。テント何個も張れそうな道の駅でした。


朝日が見えた^ ^早起きしてよかった

我孫子駅に到着
30キロ走るのに3時間くらいかかった気がする…(^_^;)ずっと歩道走ってたからな
入場券(140円)を買って駅の中へ入ります。

我孫子駅のホームにある弥生軒という立ち食いそば屋へ。

ここのから揚げはめちゃデカイんですよね。これが1つのから揚げですよ!久しぶりに食べたくなったのでわざわざ来てしまいました。
追加でから揚げをもう1つおかわり^ ^調子乗って食い過ぎたw朝食兼昼食だな。

6号線を走ります。

アレ⁉︎また茨城県に来てしまいました。

巨大カップヌードル

牛久市イン

牛久市はカッパが有名なのか??

牛久駅

ん⁉︎遠くに見えてくる物が

牛久大仏~

ドドン!!
写真で見るとマジデカイ。写真では全然伝わらないと思います。青銅製立像では世界一の高さでギネスに登録されているそうです。随分マニアックな分野ですねw
入場料が500円で銅像の中に入るのに300円かかります。正直、これ知った時Uターンして帰ろうかと思いましたw入らなくても外から見れますからね。でも折角来たしってことで入ってみました。
胸の辺りに貯金箱のお金入れる所みたいな穴が空いていて、そこから外が見えるらしい。



なんか怖いw

逆光であんまり眺めはよくない(^_^;)スカイツリーや富士山も見えるらしいのですが…
ぶっちゃけ中には入らなくてよかったかな(笑)

ヤバい、日が暮れる

暮れた・・・
国道だから余裕だろって高を括っていたが、街灯無いし道も狭かった>_<

橋の上で再度千葉県へ。
18時過ぎ道の駅水の郷さわらに到着。弁当が売ってるそうで半額弁当期待してたのにもう既に閉まってました。
それから近くの銭湯へ。一見分かりづらい場所にあるが、いまどき珍しい入浴料300円の銭湯でした。ありがたい!
これから自炊するにはちょっと遅い気がしたのでコンビニで済ませて道の駅へ戻る。
通路みたいな場所があったので、そちらにテント張ったので夜露の心配はなさそうです。
にほんブログ村に登録してみました。
押す↓と今日何かイイことが起こるかもよ(o´・ω-)b

にほんブログ村
3:50
道の駅庄和にて起床。

軒が異様に広い。テント何個も張れそうな道の駅でした。


朝日が見えた^ ^早起きしてよかった

我孫子駅に到着
30キロ走るのに3時間くらいかかった気がする…(^_^;)ずっと歩道走ってたからな
入場券(140円)を買って駅の中へ入ります。

我孫子駅のホームにある弥生軒という立ち食いそば屋へ。

ここのから揚げはめちゃデカイんですよね。これが1つのから揚げですよ!久しぶりに食べたくなったのでわざわざ来てしまいました。
追加でから揚げをもう1つおかわり^ ^調子乗って食い過ぎたw朝食兼昼食だな。

6号線を走ります。

アレ⁉︎また茨城県に来てしまいました。

巨大カップヌードル

牛久市イン

牛久市はカッパが有名なのか??

牛久駅

ん⁉︎遠くに見えてくる物が

牛久大仏~

ドドン!!
写真で見るとマジデカイ。写真では全然伝わらないと思います。青銅製立像では世界一の高さでギネスに登録されているそうです。随分マニアックな分野ですねw
入場料が500円で銅像の中に入るのに300円かかります。正直、これ知った時Uターンして帰ろうかと思いましたw入らなくても外から見れますからね。でも折角来たしってことで入ってみました。
胸の辺りに貯金箱のお金入れる所みたいな穴が空いていて、そこから外が見えるらしい。



なんか怖いw

逆光であんまり眺めはよくない(^_^;)スカイツリーや富士山も見えるらしいのですが…
ぶっちゃけ中には入らなくてよかったかな(笑)

ヤバい、日が暮れる

暮れた・・・
国道だから余裕だろって高を括っていたが、街灯無いし道も狭かった>_<

橋の上で再度千葉県へ。
18時過ぎ道の駅水の郷さわらに到着。弁当が売ってるそうで半額弁当期待してたのにもう既に閉まってました。
それから近くの銭湯へ。一見分かりづらい場所にあるが、いまどき珍しい入浴料300円の銭湯でした。ありがたい!
これから自炊するにはちょっと遅い気がしたのでコンビニで済ませて道の駅へ戻る。
通路みたいな場所があったので、そちらにテント張ったので夜露の心配はなさそうです。
にほんブログ村に登録してみました。
押す↓と今日何かイイことが起こるかもよ(o´・ω-)b

にほんブログ村
スポンサーサイト
| ホーム |