道の駅「海山」で5時に起床。昨日結構早く寝たのにあまり早く起きれなかった…>_<…
昨日の夜、溜まっていたブログを大方書き上げ、予約投稿しとこうと思ったら、なぜか記事が無地のまま上書き保存されてしまって、せっかく書き上げたのにおじゃんになってしまったのです_ノフ○
時間かけて書いた記事だっただけにショックというか、やる気をなくしてしまいました。
朝から消えてしまった分の記事をブログをまた作成。
7時頃出発しようと思っていたら、昨日の夜お話しした函館から車で旅をされている方が朝食まだでしょ?と
豪華な朝食を差し入れてくれました。
焼いたパンうめー( ̄~; ̄) ムシャムシャ
丁度、もっと野菜食べなきゃダメだなと思っていたのでラッキー(´~`)モグモグ
このコップで飲むコーヒーはうまいな~旦o( ̄  ̄*)ウフッ♪
とてもおいしかったです。ありがとうございましたヽ(^ω^)ノ
しっかり朝食を食べたのでこの先の峠も大丈夫でしょう!
いきなり登りが始まります
途中、グローブを着けてないことに気づきます。そういえば、出発の時サドルに置いて・・・
お尻の下にありました・・・一つだけ
もう片方落としたΣΣ(゚д゚lll)!
サイコンもおかしいのに、新しいグローブ買ってる余裕は無いので、来た道戻ります。
反対側に注意しながら坂を下っていきましたが見当たりません(・・*)(*・・)キョロキョロ
結局、スタート地点に落ちてたってゆうねハッケ-ン!!(o・ω『+』
そして、また同じ道を上がっていきます尾鷲市へ

町が見えてきました
へぇ~マックがあるんだ~(マックのアプリで調べたら紀伊半島には見当たらなかったので無いと思ってましたが42号線沿いにいくつかありましたね)←ナメ過ぎ
ここら辺ずっと電波が3Gなので、マックのワイヤレスゲート使いたい(。-_-。)
コンビニはサークルKが多いです。ジャンプを立ち読みして、ガスボンベが切れていたので探してみたけど、3本セットでしか売ってませんでした。
三件目でようやくバラ売りを発見!
これでまた自炊できるぞ(結局この日もやってないけど)
コンビニを出ると、前方にチャリダーの姿が見えたので追いかけるしかねーと思って走っていたら
なんか見たことあるな、この光景
あっ!コレ、みっつさんも引っかかってたやつや!
どうやらこの罠は、ここを通るチャリダーがよく引っかかるようですw
コレを見抜いて車道を走っていたというのか?前を走るチャリダー・・・
できるっ!! (´・ω・)キリッ
もう桜も散ってきていますねー
京都の桜を楽しみにしてたのですが、間に合わなそうです・・・(´・ω・`)
そして、ずっと続く上り坂に漕いでは休んでの繰り返し!
自分は汗っかきなので、下を向けばポタポタ汗が滴り落ちてきて、一人だけ半袖半ズボンで真夏の様な格好で自転車をこいでいました。
紀伊半島が大変と言われる理由をまさに体感しながら上っていく。休憩しても快調に漕げるのは最初だけで、1分後には足が悲鳴をあげだします。
素晴らしい景観です。写真では実際に見た景色を表現できないのが残念…>_<…もっとカメラの腕を上げたい
2キロもある長いトンネルです。
気をつけて~と言われていたので若干ビビリ気味でしたが、そういえば今日は全然車が走ってませんでした。トンネルの中で追い越されたのは4台だけ。中は涼しくて、平坦なのでむしろ回復タイムでしたヽ(^ω^)ノ
途中にあったキレイな川
飛び込みてー
道の駅「熊野きのくに」に到着
金子さん!やっぱり日本一周中の方でした。
4月1日に千葉をスタートされたそうですが、6日目でもう三重にいることに、今ブログを書きながら改めて驚いてますw
なぜなら1日といえば自分は伊勢神宮を参拝してた時じゃないですか!もう追いつかれたのかw走るのがメインと仰ってたので周り方も同じだし、また追いつける時は来るのでしょうか?
こんな感じの東屋がありましたので野宿できそうですね
先に進むと
みかんの里
みかん好きの自分としては寄らない訳にはいかない
三重はみかんが特産品なんですねぇ~
せっかくだし何か買うか!どれにしようかな~
コレに決めた!
ガリガリ君!
みかん類の商品は高い
その後、すごい長い坂を下ります。上り坂頑張ったご褒美ヽ(・∀・)ノ
途中いい景色があるも、この坂でプレーキをかけて止まることなどできず一気に下りました。
下りの終わりにまた熊野古道があったので、ちょっと寄ってみようと思います
観音道
ここから一キロ(1時間)の所に観音堂があるらしいです。
迷ったあげく、一キロ位ならすぐ行けるだろうと思い自転車を入り口に止めて入ってみました。
杖をもってスタート
熊野古道の雰囲気を味わう
ここまで来たらもう引き返せないなぁ
ふーっ 1up!
意地で一番上まで25分で行きましたが、雰囲気味わうだけなら2・300メートル行って引き返した方がいいと思いました。
帰りは登りとは別の苦労が!自分の靴は底が磨り減っていたのでコケが生えた石の上では滑りやすく、慎重に下りました。
大泊海水浴場
早く沖縄行きたい
世界遺産の鬼ヶ城があるというのでこれも寄ってみた
名勝 鬼ヶ城
鬼っぽいというか怖いねw
海底鬼岩城っぽいイメージ?
まだ先もあったけど、途中で引き返しました
新姫サイダー
さっぱりした柑橘系の味でした。一回飲めばおけ
歩行者・自転車が通行禁止なので
どうすんだよって思ったら、当然別ルートがご用意されていました。
歩行者用トンネル
暗くひんやりしたトンネルを抜けると
熊野市から鵜殿村に至る約25キロも続く砂利浜です。
獅子巌
日本のスフィンクスと呼ばれている?らしい
自分にはコレが鷹に見えて仕方ないんですけど、みなさんはどうですか?
花の窟神社
「日本書記」に書かれている日本最古の神社であり、日本神話のルーツなんだって。へー知らなかった
絵馬石
石にお願い事が書かれていました。
お綱かけ神事
次は熊野倶楽部でお風呂に入ります。
温泉博士で入りました。温泉博士は賛否両論あるけど、自分はこれに大変助けられてます。
そして
道の駅「パーク七里御浜」に到着
おっちゃんにもらった
ありがとうございます。でも、これ皮分厚いしどうやって食べよう・・・
自転車のギアのこと聞かれて24段って言ったら「じゃあ大丈夫だな」と
ハイ!大丈夫ッスw
ママチャリでやってる人もいますもんね~
夕食と次の日の朝食
半額シール貼ってあると、なんでも買いたくなっちゃって困るわw
この日は洗濯をして、人目のつかない所に寝ました。
出発 | 道の駅「海山」 | 到着 | 道の駅「パーク七里御浜」 |
天気 | 5:4:1 | 走行時間 | - |
平均速度(km/h) | - | 走行距離(km) | 約65 |
最高速度(km/h) | - | 累計距離(km) | 1263 |
費目 | 内容 | 金額(円) |
食べ物 | ガリガリ君 | 64 |
食べ物 | ドーナツ・コロッケ | 216 |
食べ物 | 鯖寿司・おにぎり・弁当 | 396 |
飲み物 | 新姫サイダー | 206 |
日用品 | ガスボンベ | 267 |
洗濯代 | 洗濯・乾燥・洗剤 | 700 |
合計 | 1,849 | |
累計 | 87,429 |
にほんブログ村に登録してみました。
押す↓と今日何かイイことが起こるかもよー ̄) ニヤッ

にほんブログ村
|
5:00
道の駅「海山」にて起床。
入り口の正面にテントをたてたので早く起きてテントを片付けたけど、職員さんが来たのは8時過ぎだった。
天気は昨日と変わらない・・・今日は停滞だな~
本降りじゃないから敢行できなくもないけど

少し強く降ったり

ん!?アレは・・・

クレヨンしんちゃんw

日本一周されてる人のブログにも出てたわ。もうしんちゃんにしか見えないwww
休憩室が開いてからずっとブログの更新作業。今日で溜まってた分を仕上げるのだ!
昼ごろ一時雨が止んだので、近くのスーパーに買出しに
そこで、サイコンが無反応なことに気づく・・・速度表示してくれない。
有線のサイコンってダメなんかね?本体の方は壊れてないと思うから、接触不良か線の方が壊れたかな。
前に買ったものと交換しようかと思ってカバンを探したけど、見つからない・・・無・く・し・たヽ(´ー`)ノ
また新しいの買うのか・・・出費がぁぁぁー
スーパーでカセットガスを買おうとしたけど、単品で売ってなかったので、今日の夕飯はめでたく食パンになりました!
すごくキレイな川

夏だったらここで水浴びできるわ
日曜なのにとても静かな町

こういう町も悪くない

ずっと休憩室に居座っているので、少しは道の駅に貢献しようと、昼飯は食堂で食べました

サンマとサバ
+50円でご飯大盛りにしたら、ホントに大盛りだったw
雲がすごい。

せっかく停滞してるんだからしっかり雨降ってもらわないと損した気分になるよね。
ちょっと雨がやんだからってイケると思って出発したら、結局すぐ降ってくるのはあるあるだと思うのでダマレされませんよ!
今日は1日天気予報は雨マークです


畳があって寝っころがり放題!
すごい広いのに人はほとんど来ませんでした。
この天気ですからね。道の駅の職員さんも今日は日曜なのに少ないって言っておりました。

急に強く降ったり。せっかく走りたいところ我慢して停滞してるんだからそうこなくっちゃ!ドンドン降れ、オラ!
そして、明日晴れろw
道の駅は雨もちゃんと防げます

自転車がある所辺りにテントを張っています。
よくチャリダーさんが来るようで、閉店時間で外に出たら
「あ、今日ここに泊るの? ここ空けるからどうぞ~」と言ってくれました。
ここも旅人には寛大な道の駅でした。
明日は晴れるみたいなので、できるだけ進もうかなと考えてます。ただどこまで進むか決めてない・・・
出発 | 道の駅「海山」 | 到着 | 道の駅「海山」 |
天気 | 0:0:10 | 走行時間 | - |
平均速度(km/h) | - | 走行距離 | - |
最高速度(km/h) | - | 累計距離 | 1198 |
費目 | 内容 | 金額(円) |
食べ物 | 食パン、ポテチ、バナナ、豆腐 | 427 |
食べ物 | サンマ定食 | 700 |
合計 | 1,127 | |
累計 | 85,580 |
にほんブログ村に登録してみました。
押す↓と今日何かイイことが起こるかもよー ̄) ニヤッ

にほんブログ村
6:00
起床
晴れてる!天気予報を見ると今日は18時くらいまで晴れマークでした。でもまた夜雨ふるのかよ_ノフ○

かなり大きな東屋だけど、雨で床が濡れていたので、グランドシートを乾かします。

朝食にはマンボウと鮫の串焼きを!
じゃじゃーん!
鮫は種目ザメ(ハンマーヘッドシャーク)という種類で漁の網にかかってしまうらしいです。
味噌ダレが美味しくて、食感はササミみたい。
マンボウの方は塩胡椒で味付けされていてこちらも美味!ただ、マンボウの顔を思い浮かべるとちょっと気持ち悪いので何も考えないようにして食べましたw
どちらも言われなかったら完全に鶏肉です!
東屋は少し離れた所にあります!
天気がすごくよくて気温も高め^ ^こんな青空いつ以来だろう。テントやシートを干していたので出発が10時位になってしまった。
とりあえず出発。1日休んだのに足が重い・・・なんで?
車と歩行者のトンネルが分かれてる素晴らしい
トンネル内の写真撮影って、ちょっと怖いよね。何かに写ってたら嫌だし(・・;)
ここらで、サイコンが動いてないことに気づきました。ええ~(。-_-。)もうヤダ。磁場の影響でしょうか?
センサーをいじったりしてたらまた測定しだしたけど、ゆっくり漕いでるのに時速40km/hとか表示されるんですけどΣΣ(゚д゚lll)!
アベレージ44.5km/hを記録! 騒ぐなってこれくらい普通さ(笑)
しばらくしたら元に戻ったけど・・・今日もデータが取れないよorz(そして、次の日全く測定しなくなりました)
稼動してるのかね?
古里温泉に到着
とにかく風呂に入りたかったのだ
リフレッシュ!この後、峠あんのかな~また汗かくのかね~?
半袖7部丈の初夏スタイルで再出発です
ここら辺でみかんの直売所をよく見かけました。
高かったから買わなかったけどね。愛媛はもっと安かった気がするな~。あ、時期の問題か?
海沿いをひた走る
浜松から200キロ
浜松から来てねーけど
しばらく行くと霧雨が・・・温泉出たあたりから雲行き怪しかったけどさぁ。
気にせず走っていたけど、霧雨でもずっとあたってると服が濡れてくるので、屋根がある自転車置き場で雨宿り。
暫く待ったけど止む気配ナシ。
体も冷えて寒くなってきた。天気予報見ると曇りになってるし、雨雲レーダー見ても晴れてるハズなんだけどなぁー
山の天気はわかりません…>_<…
カッパ着て少し先の道の駅へ。
14:10
道の駅「海山」に到着
先に進みたいけど、雨の中走りたくない!雨の峠も怖い!とヘタレてしまって結局今日はここまで。
8:30~18:00まで開いてる畳のある休憩室とコンセントがあります!雨降ってなければ最高なんだけどな。どこにテント張ろうか悩みます。
自炊でパスタ茹でてたらガスが切れた…>_<…どうにか食べれる硬さだったのでよかったです。予備持っておかないと。
今日はこの雨の為か、人がほとんど来ませんでした。軒下にテント張って早めに就寝。明日は日曜だし、早めに起きようと思う。
出発 | 道の駅「紀伊長島」マンボウ | 到着 | 道の駅「海山」 |
天気 | 2:2:6 | 走行時間 | |
平均速度(km/h) | 走行距離 | 34.7 | |
最高速度(km/h) | 累計距離 | 1198 |
費目 | 内容 | 金額(円) |
食べ物 | お菓子 | 337 |
風呂代 | 古里温泉 | 510 |
食べ物 | マンボウと鮫の串焼き | 650 |
食べ物 | ガム | 108 |
飲み物 | 牛乳 | 60 |
合計 | 1,655 | |
累計 | 84,453 |
にほんブログ村に登録してみました。
押す↓と今日何かイイことが起こるかもよー ̄) ニヤッ

にほんブログ村
4月3日(金)
6:00
朝起きたら小雨がパラついていたので二度寝
8:00
久しぶりにこんなに寝た気がする。外は霧雨のようだ。進めなくもないけどこの日は停滞することにしました。溜まっているブログを少しは書かないと
ここの道の駅で有名なマンボウの串焼きを食べようと思ったら、なんと土日祝日にしか販売してないみたいでし

マジかーと思ったけど、今日金曜だから明日食べらるじゃん!
ステイしたのはこんな所です。


そして1日ずっと東屋で知的作業(ブログ更新)です
途中来た掃除のおっちゃんも昔旅をしていたらしく、自分のような旅人にとても寛容でした。昔は今みたいに道路が整備されてないので旅するのも大変だったそうです。おじいちゃんとも話したけど、半分くらい聞き取れなかったのが残念…>_<…戦時中、目の前にある池に爆弾を落とされ怖かったと言ってました。

坂がキツイとか雨がどうとか言ってる場合じゃないな。昔の人に比べたら、自分なんてぬるま湯の中でのアウトドアしている様なものかw
もっと今の現状(大きな屋根の下)に感謝しながら、旅を続けていこうと思いました。
1日で溜まってた分、全部消化できるかと思ったけど全然ダメでした。
しゃーねーからクオリティー下げてチャチャッと終わらせたいけど「テメーのブログに下げる程のクオリティーねーだろが!」って感じですよね(・・;)リタルタイム更新憧れますw
コメリはスーパーじゃないんですね(。-_-。)騙されました。その先にあるドラックストアへ行きました。
それから、道の駅で秋刀魚寿司(しっかり半額)を買ってテレビを見ていてら、「19時で閉店なんで~」と言われ外へ。するとその道の駅の職員さんが「もし迷惑でなかったら~」と差し入れをくれました。迷惑だなんてとんでもない!!ありがたく頂戴しました。
差し入れで腹が満たされ、優しさで胸がいっぱいになりました^_^
どうもありがとうございました(・ω・)ノ
出発 | 道の駅 「紀伊長島マンボウ」 | 到着 | 道の駅 「紀伊長島マンボウ」 |
天気 | 0:0:10 | 走行時間 | - |
平均速度(km/h) | - | 走行距離 | - |
最高速度(km/h) | - | 累計距離 | 1164 |
費目 | 内容 | 金額(円) |
食べ物 | 食パン、お菓子、缶詰、ピーナツバター | 497 |
食べ物 | 秋刀魚寿司 | 150 |
合計 | 647 | |
累計 | 82,788 |
にほんブログ村に登録してみました。
押す↓と今日何かイイことが起こるかもよー ̄) ニヤッ

にほんブログ村
毎日更新するのが出発前の目標だったのですが、中々難しいのが現状です。
雨で停滞した時に、溜まってた分を全部書き上げたのですが、今日の分の記事が消えてしまって(無地の状態で上書き保存された)やる気を削がれてしまいましたw
これからなるべくリアルタイムに近づけていきますのでよろしくお願いします
今、自分は
突然始める本日の名言のコーナー

それではこの日を振り返ってみましょう
4月2日(木)
4:00
起床
ブログを更新しようとしたけど、結局記事書けず。ヤバイ溜まりまくってきたよwどこかで精算しないと
5:50
ネカフェを出る
寒っ。4月になったっつーのにこの冷え込みは何なんだ?

ダウンジャケットを着てまた伊勢神宮を見に行きました。今日はちゃんと外宮から。
6:20
到着
伊勢市駅近くにあるのが外宮です

天照大神のお食事を司る神の豊受大神をおまつりしているのが外宮です!



この時間はまだ人が少なく、空気が澄んでいてとても清々しい。





土宮

大土乃御祖神をまつる別宮です。
風宮

風の神をおまつりする別宮です。鎌倉時代の元寇の時、神風を吹かせて日本をお守りになった神として知られています。
多賀宮

豊受大神の荒御魂をおまつりする別宮です。山の頂にあるため古くから高宮と呼ばれていました。


8:00
お次は内宮へ。流石に8時だと人が集まりだします。
丁度団体のお客さんがいて長蛇の列に巻き込まれました。昨日の今日だから、サクッと見て周ります。



サクッとっていうか昨日も来たので、後で確認したら全然写真撮ってなかった…>_<…
出発前に昨日食べれなかった伊勢うどんを食べていこうと思ったけど、まだお店がやってなかったので、例のファミマの上の休憩室で時間潰してました。

10時ごろお店に行ったら丁度開店して、なんと最初のお客に

いっちば~ん(。ゝ∀・)b

伊勢うどんを食す
麺が柔らかくてもちもちしてます。タレは黒く濃ゆい。
個人的には麺は固い方がいいかな(^^;;
うの花どーなつ

デザートに頂きました^ - ^
では伊勢神宮も見たことですし、難関紀伊半島攻めに行きますかぁ
桜が満開でした。

もうちょっと天気がよければねぇ~
志摩半島のルートは通らず、少し松阪の方に戻りながら国道42号線へ向かいます

目標は道の駅「紀伊長島マンボウ」です。ここには大きな東屋があって野宿出来ることは先人のブログで確認済みでなのです(・ω・)ノ
よく茶畑を見かけたんだけど、名産なのかな

静岡みたい
道の駅「奥伊勢おおだい」

ここはスルーしました
鹿が出るの?

しばらく走ると霧雨が降ってきたので、道の駅「奥伊勢木つつき館」で休憩。
この道の駅の近くの公園には野宿に適した屋根のある遊具があると聞いています。雨が降っていたので通った時、チラッと見ただけなので写真はありませんが、時間が合えばここに野宿したかった
また、この道の駅の近くに瀧原宮があるので見てきました。

皇大神宮別宮 瀧原宮

お参りに順番があるのか“〆(゚_゚*)フムフム

古殿地です

ここも式年遷宮があったようです

霧雨から小雨へ。気にせず走り続けたけど、ズボンが結構濡れてきたので阿曽湯の里のベンチで雨宿しました。

ここは、ビワイチの時に教えてもらった場所です。小学校を改築して温泉にしたそうです。ま、入らなかったんだけどーヽ( ̄▽ ̄)ノ

雨が弱まったのでカッパを着て出発

雨は止む気配がなく、靴はびちょびちょになりました。もうヤケクソで走った

5000L牛乳

紀伊半島は事前に色々話を聞けたので、チェックポイントがたくさんありました。その内の一つがコレ!
ちなみに裏側はコーヒー牛乳だったりします。

そして、しばらく走ると、トムさんのブログに出ていたミルクランドが 出現!


アイスなんか今食べたら、体冷えそう~と思ったけど、せっかく来たので
バニラアイス小を発注

濃厚でおいちい
あなたならどれを選びますか?


牛乳飲んでもスピードアップする体質でもないんで、500mlのコーヒー牛乳にしときました。明日飲も~(^ω^)
最後に荷坂峠

トンネルを抜けると一気に坂を下ります。雨で路面がぬれている上、スピード出過ぎてブレーキもあまり効かなかったのでホントに怖かった。特にコーナーで曲がりきれなくてそのままガードレールに突っ込むんじゃないかってヒヤヒヤしました。
坂を下った所に今日泊る道の駅があります

半額のさんま寿司購入

今日は東屋にテント張って寝ます。
道の駅の駅長さん?が雨降ってるからテラスの内側にテント張っていいよ~とか電源あるから使っていいよ~と仰ってくれたので、ありがたく使わせてもらいました。旅人に寛大な道の駅ですね~
出発 | ネカフェ 時楽 伊勢学園前店 | 到着 | 道の駅「紀伊長島マンボウ」 |
天気 | 0:4:6 | 走行時間 | 4:18.40 |
平均速度(km/h) | 17.2 | 走行距離 | 74.43 |
最高速度(km/h) | 48.5 | 累計距離 | 1164 |
費目 | 内容 | 金額(円) |
食べ物 | ヨーグルト | 95 |
食べ物 | さんま寿司、ポテチ | 280 |
食べ物 | 食パン、チョコ、から揚げ | 282 |
食べ物 | ドーナツ | 108 |
食べ物 | 伊勢うどん | 480 |
食べ物 | お菓子 | 108 |
合計 | 1,353 | |
累計 | 82,141 |
にほんブログ村に登録してみました。
押す↓と今日何かイイことが起こるかもよー ̄) ニヤッ

にほんブログ村