4月29日(水)
6:30
相生市中央公園で起床。
ちょっと遅めです。散歩をする人の声が聞こえたけど、やたら眠くて全然行動に移せなかった。
実は自転車置き場にテント張ってました^ ^
なんかこんなんあった。
パンに挟んで食べていると、ゾロゾロお年寄りがゲートボールをやりに集まってきました。
関西のオバちゃんに飴たくさんもらってしまった。ありがとうございます(^-^)/
陽が出ていたので、初の洗濯をやってみた。昨日買った保冷バッグと固形石鹸を使います。
これで、少し節約になる。
ベンチに干しておいたけど、さっきまで出ていた太陽は雲に隠れてしまい、全然乾かず…>_<…
仕方ないので、キャリアにくくりつけ
10時頃出発
ゲートボーラーが集まる公園でした
江戸城で起きた赤穂城浅野内匠頭の殿中刃傷を知らせるために、江戸から155里(約600キロ)を四日半で走ったという・・・
一方、東京からここまで49日かかってる俺・・・
国道250号を少し進むと、播州赤穂駅につきます。
播州赤穂駅
推しまくり
駅にある観光案内所で地図をゲットして
息継ぎ井戸
からくり時計
古い建物が残る街並み
ここは忠臣蔵でおなじみの場所ですね。年末によくドラマでやってるイメージなんですが、今まで見たことがなかったので、少し勉強します(^-^)/
赤穂市立歴史博物館
中は撮影禁止でした。
なぜ浅野内匠頭が吉良上野介を斬りつけたのかは謎なんですね。気になりますw
マンホールにも討ち入り
大石邸長屋門
大石神社
赤穂浪士
大石内蔵助
こっちの資料館的なやつに入ればよかったわ
赤穂城跡
その後、ちょっと気になっていたオルゴール館に行ってみた。
紙で鳴らすオルゴールなんかもあったりする。
色々試聴させてもらって癒されました^ ^時計で有名なスイスがオルゴールも優れているんだとか。
小さいのでも十数万。高いのだと100万を超えるオルゴールが置いてあった。さすがに手が出ない…>_<…
いつか買いに来ると約束してお店を後にしました。
赤穂オルゴール館
久しぶりの峠に大汗をかきながら進んでいくと
岡山県イン
小豆島へフェリーで行けます。一瞬だけ悩むが先に進む
センター辺りにテント張ろうかなw
この日は岡山市内まで行き、総合運動場でテントを張りました。案内板を見ていたらおじさんが声をかけてくれて、野宿できそうな場所を教えてくれました。なんでも昔よく野宿してたそうです。ちょっとしたアドバイスもありがたいです。
にほんブログ村に登録してみました。
押す↓と今日何かイイことが起こるかもよー ̄) ニヤッ

にほんブログ村
ここにおりました↓
6:30
相生市中央公園で起床。
ちょっと遅めです。散歩をする人の声が聞こえたけど、やたら眠くて全然行動に移せなかった。

実は自転車置き場にテント張ってました^ ^

なんかこんなんあった。

場所をかえて朝食にします。京都で買って食べる機会がないままカバンに入れっぱなしの焼きそばが一人前残ってるんだけど、コレ食べて大丈夫なんだろうか?最近暑いので、もうダメかなと思ってたんだけど、匂い嗅いでみたらイケそうだったので食べちゃいましたwその後お腹を下さなかったので問題ないでしょう^_^
パンに挟んで食べていると、ゾロゾロお年寄りがゲートボールをやりに集まってきました。

関西のオバちゃんに飴たくさんもらってしまった。ありがとうございます(^-^)/

陽が出ていたので、初の洗濯をやってみた。昨日買った保冷バッグと固形石鹸を使います。
これで、少し節約になる。

ベンチに干しておいたけど、さっきまで出ていた太陽は雲に隠れてしまい、全然乾かず…>_<…
仕方ないので、キャリアにくくりつけ
10時頃出発

ゲートボーラーが集まる公園でした

江戸城で起きた赤穂城浅野内匠頭の殿中刃傷を知らせるために、江戸から155里(約600キロ)を四日半で走ったという・・・
一方、東京からここまで49日かかってる俺・・・

国道250号を少し進むと、播州赤穂駅につきます。

播州赤穂駅

推しまくり
駅にある観光案内所で地図をゲットして

息継ぎ井戸

からくり時計

古い建物が残る街並み
ここは忠臣蔵でおなじみの場所ですね。年末によくドラマでやってるイメージなんですが、今まで見たことがなかったので、少し勉強します(^-^)/

赤穂市立歴史博物館
中は撮影禁止でした。
なぜ浅野内匠頭が吉良上野介を斬りつけたのかは謎なんですね。気になりますw

マンホールにも討ち入り



大石邸長屋門

大石神社


赤穂浪士

大石内蔵助


こっちの資料館的なやつに入ればよかったわ


赤穂城跡


その後、ちょっと気になっていたオルゴール館に行ってみた。

紙で鳴らすオルゴールなんかもあったりする。

色々試聴させてもらって癒されました^ ^時計で有名なスイスがオルゴールも優れているんだとか。
小さいのでも十数万。高いのだと100万を超えるオルゴールが置いてあった。さすがに手が出ない…>_<…
いつか買いに来ると約束してお店を後にしました。

赤穂オルゴール館


久しぶりの峠に大汗をかきながら進んでいくと

岡山県イン

小豆島へフェリーで行けます。一瞬だけ悩むが先に進む


センター辺りにテント張ろうかなw
この日は岡山市内まで行き、総合運動場でテントを張りました。案内板を見ていたらおじさんが声をかけてくれて、野宿できそうな場所を教えてくれました。なんでも昔よく野宿してたそうです。ちょっとしたアドバイスもありがたいです。
出発 | 相生市 中央公園 | 到着 | 岡山総合グラウンド |
天気 | 0:10:0 | 走行時間 | 4:16.32 |
平均速度(km/h) | 16.9 | 走行距離(km) | 72.47 |
最高速度(km/h) | 50.6 | 累計距離(km) | 2241 |
費目 | 内容 | 金額(円) |
食べ物 | 食パン・ヨーグルト・ガム | 362 |
観光料 | 赤穂市立歴史博物館 | 200 |
合計 | 562 | |
累計 | 152,15 |
にほんブログ村に登録してみました。
押す↓と今日何かイイことが起こるかもよー ̄) ニヤッ

にほんブログ村
ここにおりました↓
スポンサーサイト
| ホーム |