7月4日(土)
6:45
道の駅「高千穂」にて起床
夜中に目が覚めて、ちょっと寒かったので、寝袋に入ってもう一度寝たらこんな時間になってしまった。
今日はちょっとハードになりそうだから、もっと早く起きたかったのに…最近ずっとこうだ(~_~;)
準備をして8時過ぎ出発!

朝雨が降ってたけど、今はどうにか持ちこたえている。頼むぞ、天気

走り出してすぐにトンネルの駅があったので寄ってみた

熊本と延岡を結ぶ九州中部横断鉄道が難工事の為、頓挫してしまったので、その跡地を高千穂町が買い取ったそうです。

トンネルは一年を通して温度と湿度が安定している為、焼酎の貯蔵に適している。
これ全部焼酎ですよー。
それから一時間ほどで熊本県に入り

ポツポツ雨が降ってきて、しばらく走ってたんだけど、どんどん強くなってきて結局カッパを着るハメに

一昨日雨に濡れたレインウエアがなんか臭い。洗わないと
てか天下のゴアテックスも、もう撥水すらしなくなってきている。
坂道を登って休憩してを繰り返し南阿蘇を目指します。

ジャージー牛?

下の町まで一気に下ります。
その後は、阿蘇山へ上る道まで割と平坦な道を走る


この時すでにびしょ濡れで寒いくらいで、阿蘇山登るか迂回するか迷ってました。
でも、阿蘇に来る機会は今後あっても、自転車で登る機会は無い(自分次第だけど)と思い、こんな天気だけど行くことにした。
多分景色は良く無いだろうけど、この旅の思い出になるハズだ。
南登山道の入り口にJAがあって、そこに食料が売っていたので、チョコなどを購入しいざ出発!

山頂まで12キロって聞くと、なんだかあまり大したことないような気がして、気持ちが楽になる。

全然止まない雨

休憩する度に体から湯気が出てるのがわかる。でも休みすぎると体が冷えて寒いという…ハードモードや
それでも頑張って上って行くと…

オォ~

この景色を見る為に登ってきたと言っても過言ではない。
すごく景色がいい。
まだ中腹だし、曇ってるからホントはもっとすごいんだろうけど


でっけー牛発見


地獄温泉にも行きたかったけど、時間に余裕がないので諦めます>_<
雲の中に入ったようです

景色わるーい(~_~;)

晴れた*\(^o^)/*

あと2.9キロもあるのか…



そしてついに

ゴールヽ(^ω^)ノ
達成感半端ねぇー
キツかった~。難易度を上げたのは間違いなくこの雨ですね。


ロープウェイ乗り場で少し休憩してから、阿蘇を下ります。
少し走ってから、本格的な下り坂。
ゴールの阿蘇駅まで10キロの道のりを一回も漕がずに、止まらずに一気に駆け下ります。
雨降ってるし、風強いしでスリップしないように超注意しながら走りました。
下り坂の時はいつもそうなんだけど、後ろから来る車の音に気づけない。
今日も急に横に現れた時はビックリしました。
やっとの思いで阿蘇駅に到着。今日は駅の横にある道の駅阿蘇で寝ます。
びしょ濡れだったので、速攻近くの温泉に行きたかったのだが、あいにく着替えが無くて、まずはコインランドリーを探さないと・・・と思っていたらまさかの温泉に併設されていた。運が少しは回ってきたか?
道の駅はキャンプ禁止、火器使用禁止だったので、夕飯は近くのコンビニで済まして、ベンチにマットと寝袋で寝ました。
今日でかなりレベルアップした気がします^ - ^
なんか画像が表示されないけどめんどくせーから、もうこのまま投稿しちゃお。
6:45
道の駅「高千穂」にて起床
夜中に目が覚めて、ちょっと寒かったので、寝袋に入ってもう一度寝たらこんな時間になってしまった。
今日はちょっとハードになりそうだから、もっと早く起きたかったのに…最近ずっとこうだ(~_~;)
準備をして8時過ぎ出発!

朝雨が降ってたけど、今はどうにか持ちこたえている。頼むぞ、天気

走り出してすぐにトンネルの駅があったので寄ってみた

熊本と延岡を結ぶ九州中部横断鉄道が難工事の為、頓挫してしまったので、その跡地を高千穂町が買い取ったそうです。

トンネルは一年を通して温度と湿度が安定している為、焼酎の貯蔵に適している。
これ全部焼酎ですよー。
それから一時間ほどで熊本県に入り

ポツポツ雨が降ってきて、しばらく走ってたんだけど、どんどん強くなってきて結局カッパを着るハメに

一昨日雨に濡れたレインウエアがなんか臭い。洗わないと
てか天下のゴアテックスも、もう撥水すらしなくなってきている。
坂道を登って休憩してを繰り返し南阿蘇を目指します。

ジャージー牛?

下の町まで一気に下ります。
その後は、阿蘇山へ上る道まで割と平坦な道を走る


この時すでにびしょ濡れで寒いくらいで、阿蘇山登るか迂回するか迷ってました。
でも、阿蘇に来る機会は今後あっても、自転車で登る機会は無い(自分次第だけど)と思い、こんな天気だけど行くことにした。
多分景色は良く無いだろうけど、この旅の思い出になるハズだ。
南登山道の入り口にJAがあって、そこに食料が売っていたので、チョコなどを購入しいざ出発!

山頂まで12キロって聞くと、なんだかあまり大したことないような気がして、気持ちが楽になる。

全然止まない雨

休憩する度に体から湯気が出てるのがわかる。でも休みすぎると体が冷えて寒いという…ハードモードや
それでも頑張って上って行くと…

オォ~

この景色を見る為に登ってきたと言っても過言ではない。
すごく景色がいい。
まだ中腹だし、曇ってるからホントはもっとすごいんだろうけど


でっけー牛発見


地獄温泉にも行きたかったけど、時間に余裕がないので諦めます>_<
雲の中に入ったようです

景色わるーい(~_~;)

晴れた*\(^o^)/*

あと2.9キロもあるのか…



そしてついに

ゴールヽ(^ω^)ノ
達成感半端ねぇー
キツかった~。難易度を上げたのは間違いなくこの雨ですね。


ロープウェイ乗り場で少し休憩してから、阿蘇を下ります。
少し走ってから、本格的な下り坂。
ゴールの阿蘇駅まで10キロの道のりを一回も漕がずに、止まらずに一気に駆け下ります。
雨降ってるし、風強いしでスリップしないように超注意しながら走りました。
下り坂の時はいつもそうなんだけど、後ろから来る車の音に気づけない。
今日も急に横に現れた時はビックリしました。
やっとの思いで阿蘇駅に到着。今日は駅の横にある道の駅阿蘇で寝ます。
びしょ濡れだったので、速攻近くの温泉に行きたかったのだが、あいにく着替えが無くて、まずはコインランドリーを探さないと・・・と思っていたらまさかの温泉に併設されていた。運が少しは回ってきたか?
道の駅はキャンプ禁止、火器使用禁止だったので、夕飯は近くのコンビニで済まして、ベンチにマットと寝袋で寝ました。
今日でかなりレベルアップした気がします^ - ^
なんか画像が表示されないけどめんどくせーから、もうこのまま投稿しちゃお。
スポンサーサイト
| ホーム |