7月9日(木)
4:00
Zzz
4:30
起床。二度寝をしたけど、早起きできた。

昨日は、三隅総合運動公園の管理人室の前にテントを張って寝ました。
朝からラーメン作って朝食にして、久しぶりに早く出れるかと思ったら、前輪がパンクしてたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
ツイてないんだけど、昨夜、寝る所を探している時じゃなくてよかったーとプラスに考えます。
今回はガラスが刺さってました。ついでに予備チューブも修理してからやっと出発。

萩まで18キロ
1時間ちょいで着くかなと思ったけど、かなりキツイ峠が待ち受けていた。本当は峠を避けて行こうと思ってたのに、気づいたら峠ルートに入っていた。
鎖峠

標高231m
朝から汗ダラダラかきました。
そして萩市に入る。

今日は久しぶりの晴れ!
何日ぶりだ?
晴れてるとやっぱり走ってる時の気分が違うし、景色も違って見えます。
写真も撮り甲斐があるってもんよ!
そして、萩市街地に到着。
まず、萩駅に行ってみる。

萩の情報は何も知らなかったので、駅の観光案内所で地図をもらいどこに行くか決めます。


長州ファイブの写真

駅には無料の展示室があった。
旧萩藩学校である明倫館の敷地内にある剣道場。
明倫館は去年まで小学校の校舎として使われていたんですが、新校舎ができたので学生はそちらへ。それに伴い、敷地内にあった道場が公開されるようになったそうです。

坂本龍馬が萩を訪れた際、ここで試合をしたとか


それから町並み保存地区をブラつき、松陰神社へ。
ここには松下村塾があります。そういえば、世界遺産になったんだっけ?
実際に残ってたんですね。
あの意外と狭いスペースから明治維新に貢献した沢山の偉人が輩出されたのか…
神社内にある吉田松陰歴史館というのがあったので500円払って入ってみました。かなり昔に作られたようで、ちょっと古め。正直入らなければよか
松陰のことが知れてよかったですw
全然観光したりないけど、そろそろ出発します。ここは是非また訪れようと思う。
進んでいくと道の駅「阿武町」に到着
全国道の駅発祥の地らしいのですが、他にも発祥の駅と謳ってるところはあるみたいです。
今日は道の駅「ゆとりパークたまがわ」まで進みました。
近くの温泉に行って、自炊しようと思ったら、ここにもゴキブリが・・・
バス停の屋根付ベンチがあったのでそこにマットと寝袋で寝ました。
4:00
Zzz
4:30
起床。二度寝をしたけど、早起きできた。

昨日は、三隅総合運動公園の管理人室の前にテントを張って寝ました。
朝からラーメン作って朝食にして、久しぶりに早く出れるかと思ったら、前輪がパンクしてたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
ツイてないんだけど、昨夜、寝る所を探している時じゃなくてよかったーとプラスに考えます。
今回はガラスが刺さってました。ついでに予備チューブも修理してからやっと出発。

萩まで18キロ
1時間ちょいで着くかなと思ったけど、かなりキツイ峠が待ち受けていた。本当は峠を避けて行こうと思ってたのに、気づいたら峠ルートに入っていた。
鎖峠

標高231m
朝から汗ダラダラかきました。
そして萩市に入る。

今日は久しぶりの晴れ!
何日ぶりだ?
晴れてるとやっぱり走ってる時の気分が違うし、景色も違って見えます。
写真も撮り甲斐があるってもんよ!
そして、萩市街地に到着。
まず、萩駅に行ってみる。

萩の情報は何も知らなかったので、駅の観光案内所で地図をもらいどこに行くか決めます。


長州ファイブの写真

駅には無料の展示室があった。
旧萩藩学校である明倫館の敷地内にある剣道場。
明倫館は去年まで小学校の校舎として使われていたんですが、新校舎ができたので学生はそちらへ。それに伴い、敷地内にあった道場が公開されるようになったそうです。

坂本龍馬が萩を訪れた際、ここで試合をしたとか


それから町並み保存地区をブラつき、松陰神社へ。
ここには松下村塾があります。そういえば、世界遺産になったんだっけ?
実際に残ってたんですね。
あの意外と狭いスペースから明治維新に貢献した沢山の偉人が輩出されたのか…
神社内にある吉田松陰歴史館というのがあったので500円払って入ってみました。かなり昔に作られたようで、ちょっと古め。
松陰のことが知れてよかったですw
全然観光したりないけど、そろそろ出発します。ここは是非また訪れようと思う。
進んでいくと道の駅「阿武町」に到着
全国道の駅発祥の地らしいのですが、他にも発祥の駅と謳ってるところはあるみたいです。
今日は道の駅「ゆとりパークたまがわ」まで進みました。
近くの温泉に行って、自炊しようと思ったら、ここにもゴキブリが・・・
バス停の屋根付ベンチがあったのでそこにマットと寝袋で寝ました。
スポンサーサイト
7月8日(水)
5:00
出光美術館駅前のベンチにて起床
昨日は暗くて気づかなかったが、ベンチにやたら鳥のフンが落ちてる…
よくこんな所で寝れたなと思う。
朝から雨降っていて萎えたけど、走り出すとすぐに止んだのでレインウエアも脱ぎました。
九州から本州へ

下関を通過して日本海を通って北上していきます。
途中、かなり走りやすい道を走っていると、突然赤いライトを点滅させた黄色い車が目の前に現れました。
どうやら自動車専用道路走ってたみたい。初めてやってしまいました。わざとじゃないよ。標識は無かったんだから。
とりあえず謝って、最初の出口で降ります

右が自動車専用道路
しばらく進んでいると、雨が降ってきた。

丁度ファミマがあって休憩しようか迷ってたら、旅人の自転車が目に入ったので寄ってみたら、なんとニュージーランドとイギリスから来ている外国の方でした。東京から下関まで行って、そこから韓国に船でいくらしい。
外国をチャリ旅するとかすげーな。日本語あまり話せないのに
カロリーメイトをあげたらすごい喜んでくれたので、プレゼントした甲斐があったぜ。
その後、雨が強くなったのでファミマで雨宿り。イートインコーナーと電源があったので助かりました。
昼ごはんを食べて、ブログを書いてたら1時間くらい経過。
椅子に座りながらウトウトしてたらさらに1時間経過・・・
雨は止まないどころか強くなってるしorz
雨の中走って道の駅「北浦街道 豊北」にて休憩。
角島大橋に行く途中には雨は止んでくれたのでよかったです。
曇っていたけどなかなかの眺めでした。晴れてたらすごい綺麗なんだろうな。
今日は萩まで行きたかったんだけど、雨宿りのせいで予定が狂いました。
途中の長門市でとこかテント張れるところ探したけど、運動場などは夜間立ち入り禁止だったので、もう少し進んで三隅総合運動場という所をどうにか見つけて、今日はそこまで。
あまり雨宿りしすぎるとダメだな。宮崎でも雨宿りしすぎて時間無くなるミスしたのに・・・なんも学んでない
走行距離 101km
5:00
出光美術館駅前のベンチにて起床
昨日は暗くて気づかなかったが、ベンチにやたら鳥のフンが落ちてる…
よくこんな所で寝れたなと思う。
朝から雨降っていて萎えたけど、走り出すとすぐに止んだのでレインウエアも脱ぎました。
九州から本州へ

下関を通過して日本海を通って北上していきます。
途中、かなり走りやすい道を走っていると、突然赤いライトを点滅させた黄色い車が目の前に現れました。
どうやら自動車専用道路走ってたみたい。初めてやってしまいました。わざとじゃないよ。標識は無かったんだから。
とりあえず謝って、最初の出口で降ります

右が自動車専用道路
しばらく進んでいると、雨が降ってきた。

丁度ファミマがあって休憩しようか迷ってたら、旅人の自転車が目に入ったので寄ってみたら、なんとニュージーランドとイギリスから来ている外国の方でした。東京から下関まで行って、そこから韓国に船でいくらしい。
外国をチャリ旅するとかすげーな。日本語あまり話せないのに
カロリーメイトをあげたらすごい喜んでくれたので、プレゼントした甲斐があったぜ。
その後、雨が強くなったのでファミマで雨宿り。イートインコーナーと電源があったので助かりました。
昼ごはんを食べて、ブログを書いてたら1時間くらい経過。
椅子に座りながらウトウトしてたらさらに1時間経過・・・
雨は止まないどころか強くなってるしorz
雨の中走って道の駅「北浦街道 豊北」にて休憩。
角島大橋に行く途中には雨は止んでくれたのでよかったです。
曇っていたけどなかなかの眺めでした。晴れてたらすごい綺麗なんだろうな。
今日は萩まで行きたかったんだけど、雨宿りのせいで予定が狂いました。
途中の長門市でとこかテント張れるところ探したけど、運動場などは夜間立ち入り禁止だったので、もう少し進んで三隅総合運動場という所をどうにか見つけて、今日はそこまで。
あまり雨宿りしすぎるとダメだな。宮崎でも雨宿りしすぎて時間無くなるミスしたのに・・・なんも学んでない
走行距離 101km
| ホーム |