3 月15日(日)最近曜日の感覚がなくなってきた4日目です。
昨日は二時半に目が覚めてから、寒くて一時間おきに起きてしまった。外も明るくなり、テントの中もランタン無しでも大丈夫なので結局5時半に活動開始!
いやー寒かった。寒すぎた。人生で一番寒い夜でした。寝袋の中の足がかじかんでます。
朝食はバナナと食パンにケーキシロップをつけて。
昨日、スーパーで野菜不足を考慮してリンゴなんか買ってみちゃったけど、寒くてリンゴなんか触る気にもなれないw
キャンプでのコーヒーってなんかいいよね。100均で買ったコップがイマイチだけど。今度ステンレスのやつ買おうかな?
寝袋にくるまりながらブログを書いていたが、途中でテザリングが切れて保存出来なくなり、やる気を失う。そこでブログを諦め出発の準備に取り掛かる。
暖かくなったら、ベンチに寝袋だけで寝るという人の気持ちがわかった気がした。片付けメンデー(; ̄ェ ̄)
ちょっとカメラで
グランドシートが湿っていたので、少し干してから出発。
ここが昨日キャンプした場所です。
開始から坂が出現
途中、着込んでいたダウンジャケットとネックウォーマーを脱いだ。昼間は夜とうってかわって暖かい。坂を登ってる時は半袖になっちゃおうかなと思うくらいです。夏ここを通ってたらとんでもなく汗かくと思います。
おっいい景色
電車来ないかな~と3分ほど待ちます。田舎の時刻表ナメんなよって話ですよね!わかります。
しかしカメラを片そうとしたその時
きた
ちょw審判タイム!・・・パシャ
んーんどうでしょう?
登った結果のご褒美でしょうか?高いところからの景色はどこも足を止めたくなります。
普段はiPhoneの手抜き写真ですが、ここは!ってところでは自転車を止めてカバンからカメラを取り出します。
さらにピンときたら、リンゴまで出します。
でもiPhoneもそこそこ画質いいし、実際どっちで撮ったか分からないですよねw俺だけかな?
国道20号に戻った
またしてもいい景色。相模川(桂川)の金畑橋
また足止めされちゃった。俺、甲府に行きたいんですけど
ここで、カメラの設定がキャンドルライト設定とかいう、読んで字のごとくの場面でしか使わないよ~っていう設定になってる事に気付いた。朝いじくってそのままだったのか・・・今までそれで撮り続けてたorz
名勝猿橋
それからずっとずぅーーーとのぼり。クライマーなら喜びそうだけど、勘弁してくれ俺はスプリンターなんだ!
廃れたキャンプ場
ずっと続く緩い坂。終わりを見せない国道20号にぶつけようのない怒りを感じながら、後半は笹子トンネルまで自転車を押して上がりました。
引き返すなら今のうちやで~
もう斜度が何%だろうが、坂は嫌だ
笹子駅でやっと休憩!

2日目に買ったバナナが
バナナ「僕ノ理性ガ残ッテルウチニハ・・・ヤ・・ク」
これ以上放置したら、ダークサイドに堕ちちゃう!皮から汁が出てたけど美味しく頂きました!
ここで最後の休憩にはいった。
そして、ラスボス「笹子トンネル」 何の情報もなく入ってたら死んでたな。
テールライトを付けて突撃!
聞いてた通り自転車が通る幅は無い。なるべく白線の左側を走る様心がけました。左側は溝になっていて横にそれたら転びそう。
とにかく真っ直ぐ走ることに意識を集中させる。
凹凸がないか前方に注意!しかし、道はさっきまでと打って変わって平坦ですごく走りやすかった。一度、左の溝を意識するあまり、左に引き寄せられバランスを失いかけました。マジでヒヤッとした。こんなとこで死にたくないw
東堂さんの様に無駄のないペダリングでレールの上を音もなく走るイメージです。(相変わらず前輪から変な音してるけど)
トラックが来るときは音と振動で分かります!
ピクッ・・・く、来る!!
風でよろけないように少しスピードを落として備えます。
日曜だからか?割と車は少なかった気がします。抜かれずに走った時間が長かったし。対向車がいなければ、車はセンターラインをはみ出して自分を抜いてくれます!
ドライバーさんありがとうございました。僕は2度とこの道を自転車では走りません!!
後半は軽く下り坂。反対側から登ってたらエライ目にあってたな。
笹子トンネルを抜けるとすぐ、道の駅甲斐大和があります。
周りを見た感じ野宿イケそうですね。閉店後この軒下にテントを張るのでしょうか?道の駅で野宿したことないからわからない。
中には食堂があり、それとお土産コーナーがあります、弁当とかはない感じでした。
ここで温泉博士を取り出します。甲府に行く途中に利用できる温泉が2つあるのだ。只今の時刻16:30
えーとナニナニ、一つは日曜利用できなくて、もう一つは17時まで!
(´ω`)・・トホー
詰めが甘いとはこういうことを言うんでしょうねw
すごい楽しみにしてたのに・・・この汗流したい。
甲府は盆地なので登った分今度は下ります。
超長い下りが終わったら今度は平坦な道が続く!車も少ないし、道も広い
これぞまさにスプリンターのステージでした。
日が暮れてきたらまた寒くなる。昨日ほどじゃないけどね。
マックでブログを書き書きした後、ネカフェに移動中・・・国道20号に轟く爆音が!
初めて生で暴走族見ました。結構な数いました。アレが一つのチームなのか連合なのか?一人ウィリーしながら走ってたし・・・
にほんブログ村に登録してみました。よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村
昨日は二時半に目が覚めてから、寒くて一時間おきに起きてしまった。外も明るくなり、テントの中もランタン無しでも大丈夫なので結局5時半に活動開始!

いやー寒かった。寒すぎた。人生で一番寒い夜でした。寝袋の中の足がかじかんでます。
朝食はバナナと食パンにケーキシロップをつけて。
昨日、スーパーで野菜不足を考慮してリンゴなんか買ってみちゃったけど、寒くてリンゴなんか触る気にもなれないw
キャンプでのコーヒーってなんかいいよね。100均で買ったコップがイマイチだけど。今度ステンレスのやつ買おうかな?

寝袋にくるまりながらブログを書いていたが、途中でテザリングが切れて保存出来なくなり、やる気を失う。そこでブログを諦め出発の準備に取り掛かる。
暖かくなったら、ベンチに寝袋だけで寝るという人の気持ちがわかった気がした。片付けメンデー(; ̄ェ ̄)
ちょっとカメラで


グランドシートが湿っていたので、少し干してから出発。

ここが昨日キャンプした場所です。

開始から坂が出現


途中、着込んでいたダウンジャケットとネックウォーマーを脱いだ。昼間は夜とうってかわって暖かい。坂を登ってる時は半袖になっちゃおうかなと思うくらいです。夏ここを通ってたらとんでもなく汗かくと思います。
おっいい景色

電車来ないかな~と3分ほど待ちます。田舎の時刻表ナメんなよって話ですよね!わかります。
しかしカメラを片そうとしたその時
きた
ちょw審判タイム!・・・パシャ
んーんどうでしょう?

登った結果のご褒美でしょうか?高いところからの景色はどこも足を止めたくなります。
普段はiPhoneの手抜き写真ですが、ここは!ってところでは自転車を止めてカバンからカメラを取り出します。
さらにピンときたら、リンゴまで出します。

でもiPhoneもそこそこ画質いいし、実際どっちで撮ったか分からないですよねw俺だけかな?
国道20号に戻った

またしてもいい景色。相模川(桂川)の金畑橋


また足止めされちゃった。俺、甲府に行きたいんですけど
ここで、カメラの設定がキャンドルライト設定とかいう、読んで字のごとくの場面でしか使わないよ~っていう設定になってる事に気付いた。朝いじくってそのままだったのか・・・今までそれで撮り続けてたorz
名勝猿橋

それからずっとずぅーーーとのぼり。クライマーなら喜びそうだけど、勘弁してくれ俺はスプリンターなんだ!
廃れたキャンプ場

ずっと続く緩い坂。終わりを見せない国道20号にぶつけようのない怒りを感じながら、後半は笹子トンネルまで自転車を押して上がりました。

引き返すなら今のうちやで~

もう斜度が何%だろうが、坂は嫌だ

笹子駅でやっと休憩!

2日目に買ったバナナが

バナナ「僕ノ理性ガ残ッテルウチニハ・・・ヤ・・ク」
これ以上放置したら、ダークサイドに堕ちちゃう!皮から汁が出てたけど美味しく頂きました!

ここで最後の休憩にはいった。

そして、ラスボス「笹子トンネル」 何の情報もなく入ってたら死んでたな。

テールライトを付けて突撃!
聞いてた通り自転車が通る幅は無い。なるべく白線の左側を走る様心がけました。左側は溝になっていて横にそれたら転びそう。
とにかく真っ直ぐ走ることに意識を集中させる。
凹凸がないか前方に注意!しかし、道はさっきまでと打って変わって平坦ですごく走りやすかった。一度、左の溝を意識するあまり、左に引き寄せられバランスを失いかけました。マジでヒヤッとした。こんなとこで死にたくないw
東堂さんの様に無駄のないペダリングでレールの上を音もなく走るイメージです。(相変わらず前輪から変な音してるけど)
トラックが来るときは音と振動で分かります!
ピクッ・・・く、来る!!
風でよろけないように少しスピードを落として備えます。
日曜だからか?割と車は少なかった気がします。抜かれずに走った時間が長かったし。対向車がいなければ、車はセンターラインをはみ出して自分を抜いてくれます!
ドライバーさんありがとうございました。僕は2度とこの道を自転車では走りません!!
後半は軽く下り坂。反対側から登ってたらエライ目にあってたな。
笹子トンネルを抜けるとすぐ、道の駅甲斐大和があります。

周りを見た感じ野宿イケそうですね。閉店後この軒下にテントを張るのでしょうか?道の駅で野宿したことないからわからない。
中には食堂があり、それとお土産コーナーがあります、弁当とかはない感じでした。
ここで温泉博士を取り出します。甲府に行く途中に利用できる温泉が2つあるのだ。只今の時刻16:30
えーとナニナニ、一つは日曜利用できなくて、もう一つは17時まで!
(´ω`)・・トホー
詰めが甘いとはこういうことを言うんでしょうねw
すごい楽しみにしてたのに・・・この汗流したい。
甲府は盆地なので登った分今度は下ります。
超長い下りが終わったら今度は平坦な道が続く!車も少ないし、道も広い

これぞまさにスプリンターのステージでした。

日が暮れてきたらまた寒くなる。昨日ほどじゃないけどね。
マックでブログを書き書きした後、ネカフェに移動中・・・国道20号に轟く爆音が!
初めて生で暴走族見ました。結構な数いました。アレが一つのチームなのか連合なのか?一人ウィリーしながら走ってたし・・・
出発 | 秋山川キャンプ場 | 到着 | 快活クラブ石和店 |
天気 | 晴れ | 走行時間 | 5:02.30 |
平均速度(km/h) | 14.2 | 走行距離(km) | 72.04 |
最高速度(km/h) | 48.0 | 累計距離(km) | 202 |
費目 | 内容 | 金額(円) |
食べ物 | から揚げ棒 | 123 |
飲み物 | レッドブル | 206 |
飲み物 | ジュース | 80 |
食べ物 | おにぎり2個 | 202 |
食べ物 | さばの塩焼き定食(やよい軒) | 630 |
飲み物 | コーヒー(マック) | 100 |
食べ物 | ホイップメロンパン | 135 |
宿泊費 | 快活クラブ石和店 | 1,338 |
合計 | 2,814 | |
累計 | 17,181 |

にほんブログ村
スポンサーサイト
トラックバック(0) |
hutov こんにちは
はじめまして、チャリ旅やっている者です
この時期の朝は寒いですよね
そういうときは、ダウンジャケットなり一番暖かい服でシュラフの足の部分を覆うと安眠できます
更にサバイバルシートで全身をくるめばもう無敵です
多分これから暖かくなるので必要ないかもですが…
頑張ってくださいね
>hutovさんへ
トニー はじめまして~。コメントありがとうございます。
キャンプ場で隣の方が携帯用湯たんぽ持ってるのを見たんですが、荷物になるしなーと思ってました。
服で足を覆うのはいいアイディアですね。ただあの時は持ってる服は全部着込んだ状態だったのでどうしようもありませんでした(笑)
サバイバルシートはかさばらないし持ってくればよかったです。
あんなに寒い日はもう来ないことを祈って旅を続けますねw
もしまた何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします!
| ホーム |