10月17日(金)
4:00
道の駅石鳥谷にて起床。
久しぶりにベンチで寝たけどやっぱり寝にくいな。でもテント片す手間が省けるし、中は寒くないからありがたい。
今日はすごい眠かったけど、外に出れば眠気が吹っ飛ぶくらい寒い(~_~;)これはもう完全に冬の朝だわ。

休憩室内には水道もあったので、朝食にこの前買ったパンの耳を食べ歯を磨いて出発!

近くに昔の建物風の図書館がありました。
自転車を走らせまず最初に向かったのが

花巻新渡戸記念館!
稲造さんは盛岡生まれだけど、ご先祖様が花巻にゆかりがあるらしい。

花巻は宮沢賢治のゆかりの地でもあるので共通入館券を購入しました。ほんの少しだけ安くなります!
館内は撮影禁止で資料も少なめでしたが、いい勉強になりました。
次は宮沢賢治イーハトーブ館

こちらは入場無料で、中は喫茶店やお土産屋、ちょっとした展示物があり、宮沢賢治の作品のアニメ?が上映されていたり、二階は図書館になっていました。

セロ弾きのゴーシュ

続いて宮沢賢治記念館
中は撮影禁止でした>_<

さわやかトイレ・・・さわやかっている?

注文の多い料理店 山猫軒
中はお土産屋とレストランになっております。


長い階段を下り自転車がある駐車場へ。それからお次は宮沢賢治童話村へ行きます。
色々あったのですが写真は割愛でw
宮沢賢治の作品の世界観が味わえました。恥ずかしながらタイトルはいくつか知ってるけど、作品を読んだことってないんですよね。旅が終わったら図書館で借りて読もうと思います。
でも今回の展示物でセロ弾きのゴーシュと注文の多い料理店のストーリーはわかりました。注文の多い料理店って怖い話だったんですねw


南部せんべいアイス
なかなか美味い!でも少し高い!

少し移動してマルカンというデパート?へ

ガイドブックに載っていたソフトクリームを食べにきました。
味は普通だけど、これでなんと180円。周りを見渡すと箸で食べてる人がいたので、自分もそうすることに。
後から知りましたが、箸を使って食べるのが正しい食べ方らしい。


トライアル建設中。羨ましいw
それから久しぶりに風呂に入って、少しナイトランして本日の道の駅みずさわへ。
今日は下調べして来なかったんだけど、この道の駅、軒下ない!まぁ今夜も雨は降らないので大丈夫なんですが。
まさかここまで軒下力(のきしたりょくと読みます)がないとはw
わずかに出っ張ってる所の下にテント張って、自炊して就寝です。
にほんブログ村に登録してみました。
押す↓と今日何かイイことが起こるかもよ(o´・ω-)b

にほんブログ村
4:00
道の駅石鳥谷にて起床。
久しぶりにベンチで寝たけどやっぱり寝にくいな。でもテント片す手間が省けるし、中は寒くないからありがたい。
今日はすごい眠かったけど、外に出れば眠気が吹っ飛ぶくらい寒い(~_~;)これはもう完全に冬の朝だわ。

休憩室内には水道もあったので、朝食にこの前買ったパンの耳を食べ歯を磨いて出発!

近くに昔の建物風の図書館がありました。
自転車を走らせまず最初に向かったのが

花巻新渡戸記念館!
稲造さんは盛岡生まれだけど、ご先祖様が花巻にゆかりがあるらしい。

花巻は宮沢賢治のゆかりの地でもあるので共通入館券を購入しました。ほんの少しだけ安くなります!
館内は撮影禁止で資料も少なめでしたが、いい勉強になりました。
次は宮沢賢治イーハトーブ館

こちらは入場無料で、中は喫茶店やお土産屋、ちょっとした展示物があり、宮沢賢治の作品のアニメ?が上映されていたり、二階は図書館になっていました。

セロ弾きのゴーシュ

続いて宮沢賢治記念館
中は撮影禁止でした>_<

さわやかトイレ・・・さわやかっている?

注文の多い料理店 山猫軒
中はお土産屋とレストランになっております。


長い階段を下り自転車がある駐車場へ。それからお次は宮沢賢治童話村へ行きます。
色々あったのですが写真は割愛でw
宮沢賢治の作品の世界観が味わえました。恥ずかしながらタイトルはいくつか知ってるけど、作品を読んだことってないんですよね。旅が終わったら図書館で借りて読もうと思います。
でも今回の展示物でセロ弾きのゴーシュと注文の多い料理店のストーリーはわかりました。注文の多い料理店って怖い話だったんですねw


南部せんべいアイス
なかなか美味い!でも少し高い!

少し移動してマルカンというデパート?へ

ガイドブックに載っていたソフトクリームを食べにきました。
味は普通だけど、これでなんと180円。周りを見渡すと箸で食べてる人がいたので、自分もそうすることに。
後から知りましたが、箸を使って食べるのが正しい食べ方らしい。


トライアル建設中。羨ましいw
それから久しぶりに風呂に入って、少しナイトランして本日の道の駅みずさわへ。
今日は下調べして来なかったんだけど、この道の駅、軒下ない!まぁ今夜も雨は降らないので大丈夫なんですが。
まさかここまで軒下力(のきしたりょくと読みます)がないとはw
わずかに出っ張ってる所の下にテント張って、自炊して就寝です。
にほんブログ村に登録してみました。
押す↓と今日何かイイことが起こるかもよ(o´・ω-)b

にほんブログ村
スポンサーサイト
10月15日(木)
5:20
道の駅石神の丘にて起床。
ベンチが柔らかく、横幅も十分あったのでグッスリ眠ることができました。

ここは朝方、おじいちゃんの溜まり場になります。なんと朝4時からw一体何時起きしてるんでしょうか??
訛りが強く半分くらい何言ってるのかわからなかったのがいいのか悪いのか…疲れてたので気にせず寝てました。

休憩室にお湯が出るサーバーがあります。お茶は故障中でしたが、お湯だけでもかなりありがたい。
休憩室に暖房は効いてないけど、風がしのげるだけで大分あたたかい。外は朝めっちゃ寒いです(~_~;)

朝食はおにぎり1個だけ!
今日は盛岡でわんこそばに挑戦するのです。
大体いつも道の駅に到着するのが暗くなってからなので、朝周りを散策します。

ここの道の駅には美術館が併設されているそうです。

デカイ電話がありました。
8時頃出発

いきなりワケの分からない彫刻が…

潰れちゃってるけど、ファミコン懐かしい

東京まで567キロ(^-^)/
東北は4号線を南下するルートではなく、少しジグザグ進む予定。
北海道で時間使いすぎたと今更ながらちょっとだけ後悔してます。

岩手山の山頂には雪が

久しぶりに見たファミマ。セイコマはもう無いのかぁ~
市街地に入っていき次第に道路沿いもお店で賑やかになっていく

11:00
本日の戦場、東屋に到着。
早速中に入ってみるが、わんこそばは今満員らしい。別の店舗ならすぐ食べれると言われたけど、もう少しお腹を空かせる為に1時間半後にまた来ることにしました。

その間、盛岡八幡宮へ

目出鯛おみくじ

ひょうたんに厄難災難を込める…だったかな?初めて見ました。


今日は天気がよくてポカポカ暖かい。昨夜の地獄と比べるとマジで天国です。

これは何だ⁉︎

岩手銀行旧本店
そして、12時半決戦の場へ
二階に通され説明を受けます。
お椀を積み重ねていくタイプと自分で数えていくタイプがあるのですが、折角なのでちょっと高いけど、積み重ねていく方を選びました。今思うと3240円は痛い出費だわwでもまぁ記念ですから。

色々味を変えて食べれるそう

これはかなり少ない方。多いとこれの倍くらい入ってたりして、必ずしも同じ量ではなかったです。
10杯目・・・余裕^ ^
20杯目・・・余裕^ ^
30杯目・・・余裕^ ^
40杯目・・・早くも空腹感なくなってきたwまだ余裕で食べれるけど
普段食べるのは結構遅い方なのですが
「テンポよく食べないとすぐお腹いっぱいになるよ~」
と言われたので、頑張ってペース上げました。薬味を使って味を変えながらひたすら食べていく。
そして、結果は・・・
ドドン!!


150杯でしたo(^▽^)o
最初は100超えられるか心配だったけど、この旅中でだいぶ食えるようになったわ。ちなみに15杯で一人前なので、10人前食べたことになります。男性の平均が60~70杯(だったかな?)なので頑張った方ですよね⁉︎
お店の最高記録は570杯ΣΣ(゚д゚lll)!
大食い選手権にも出てる女性の方だそう。マジでどんな胃してんのwwwこっちが本当の熱戦ですね。
100杯超えると右の将棋の駒みたいなやつを貰えます。
正直、最後の10杯がかなりきつくて、キリがいいところまでいく為に無理矢理食べたって感じです。
めっちゃキツイ(-_-)中には頑張りすぎて吐いちゃうお客さんもいるそうです。マジで自分もそうなりそうで怖かった。こんな無茶は2度と御免だな。食事はゆっくり味わって食べたいものです(笑)
立ってるのも辛いので、近くのベンチに座って休憩。
少し歩いて、ダイソーで手袋買っときました。



県庁の前にはいわて国体のカウントダウンが。
そういや和歌山にもあったな~。


岩手県庁
岩手県警本部
38/47達成\(^o^)/
のこり10個切ったー

盛岡駅

これって岩手県のゆるキャラなの?それとも国体の為のゆるキャラ??

そばっちです
この後なんですが、今日の寝床をどうするか…盛岡かなり都会だから走りにくいんですよね。ちょっとウンザリしたので1つ先の道の駅まで行くことに。
もう絶対やんないと決めたナイトランを次の日にしちゃうわけだが、街の明かりもあるし、坂もないので大丈夫なはず。
そこまで寒くもないし、昨日の地獄と比べたら余裕でした。
盛岡三大麺の盛岡冷麺とじゃじゃ麺を食べたかったけど、わんこそばがまだお腹に残っているので、またいつかの機会に。

道の駅石鳥谷に到着。
こちらも24時間開放の休憩室があります。ありがたや~

隣にローソンがあるので、夕飯はクッキーで済ませました。
にほんブログ村に登録してみました。
押す↓と今日何かイイことが起こるかもよ(o´・ω-)b

にほんブログ村
5:20
道の駅石神の丘にて起床。
ベンチが柔らかく、横幅も十分あったのでグッスリ眠ることができました。

ここは朝方、おじいちゃんの溜まり場になります。なんと朝4時からw一体何時起きしてるんでしょうか??
訛りが強く半分くらい何言ってるのかわからなかったのがいいのか悪いのか…疲れてたので気にせず寝てました。

休憩室にお湯が出るサーバーがあります。お茶は故障中でしたが、お湯だけでもかなりありがたい。
休憩室に暖房は効いてないけど、風がしのげるだけで大分あたたかい。外は朝めっちゃ寒いです(~_~;)

朝食はおにぎり1個だけ!
今日は盛岡でわんこそばに挑戦するのです。
大体いつも道の駅に到着するのが暗くなってからなので、朝周りを散策します。

ここの道の駅には美術館が併設されているそうです。

デカイ電話がありました。
8時頃出発

いきなりワケの分からない彫刻が…

潰れちゃってるけど、ファミコン懐かしい

東京まで567キロ(^-^)/
東北は4号線を南下するルートではなく、少しジグザグ進む予定。
北海道で時間使いすぎたと今更ながらちょっとだけ後悔してます。

岩手山の山頂には雪が

久しぶりに見たファミマ。セイコマはもう無いのかぁ~
市街地に入っていき次第に道路沿いもお店で賑やかになっていく

11:00
本日の戦場、東屋に到着。
早速中に入ってみるが、わんこそばは今満員らしい。別の店舗ならすぐ食べれると言われたけど、もう少しお腹を空かせる為に1時間半後にまた来ることにしました。

その間、盛岡八幡宮へ

目出鯛おみくじ

ひょうたんに厄難災難を込める…だったかな?初めて見ました。


今日は天気がよくてポカポカ暖かい。昨夜の地獄と比べるとマジで天国です。

これは何だ⁉︎

岩手銀行旧本店
そして、12時半決戦の場へ
二階に通され説明を受けます。
お椀を積み重ねていくタイプと自分で数えていくタイプがあるのですが、折角なのでちょっと高いけど、積み重ねていく方を選びました。今思うと3240円は痛い出費だわwでもまぁ記念ですから。

色々味を変えて食べれるそう

これはかなり少ない方。多いとこれの倍くらい入ってたりして、必ずしも同じ量ではなかったです。
10杯目・・・余裕^ ^
20杯目・・・余裕^ ^
30杯目・・・余裕^ ^
40杯目・・・早くも空腹感なくなってきたwまだ余裕で食べれるけど
普段食べるのは結構遅い方なのですが
「テンポよく食べないとすぐお腹いっぱいになるよ~」
と言われたので、頑張ってペース上げました。薬味を使って味を変えながらひたすら食べていく。
そして、結果は・・・
ドドン!!


150杯でしたo(^▽^)o
最初は100超えられるか心配だったけど、この旅中でだいぶ食えるようになったわ。ちなみに15杯で一人前なので、10人前食べたことになります。男性の平均が60~70杯(だったかな?)なので頑張った方ですよね⁉︎
お店の最高記録は570杯ΣΣ(゚д゚lll)!
大食い選手権にも出てる女性の方だそう。マジでどんな胃してんのwwwこっちが本当の熱戦ですね。
100杯超えると右の将棋の駒みたいなやつを貰えます。
正直、最後の10杯がかなりきつくて、キリがいいところまでいく為に無理矢理食べたって感じです。
めっちゃキツイ(-_-)中には頑張りすぎて吐いちゃうお客さんもいるそうです。マジで自分もそうなりそうで怖かった。こんな無茶は2度と御免だな。食事はゆっくり味わって食べたいものです(笑)
立ってるのも辛いので、近くのベンチに座って休憩。
少し歩いて、ダイソーで手袋買っときました。



県庁の前にはいわて国体のカウントダウンが。
そういや和歌山にもあったな~。


岩手県庁
岩手県警本部
38/47達成\(^o^)/
のこり10個切ったー

盛岡駅

これって岩手県のゆるキャラなの?それとも国体の為のゆるキャラ??

そばっちです
この後なんですが、今日の寝床をどうするか…盛岡かなり都会だから走りにくいんですよね。ちょっとウンザリしたので1つ先の道の駅まで行くことに。
もう絶対やんないと決めたナイトランを次の日にしちゃうわけだが、街の明かりもあるし、坂もないので大丈夫なはず。
そこまで寒くもないし、昨日の地獄と比べたら余裕でした。
盛岡三大麺の盛岡冷麺とじゃじゃ麺を食べたかったけど、わんこそばがまだお腹に残っているので、またいつかの機会に。

道の駅石鳥谷に到着。
こちらも24時間開放の休憩室があります。ありがたや~

隣にローソンがあるので、夕飯はクッキーで済ませました。
にほんブログ村に登録してみました。
押す↓と今日何かイイことが起こるかもよ(o´・ω-)b

にほんブログ村
| ホーム |