10月25日(日)
6:20
ネットカフェ 快活CLUB会津インター店にて起床。
寝坊した\(^o^)/
延長料金発生した\(^o^)/
朝からやる気を失った\(^o^)/
これなら初めから12時間パックで入っとけばよかったぜorzほんと無駄な出費>_<
会津若松は1年前に電車で来たことがあるので、そのまま何も見ずに進みます。

お城もスルー

芦ノ牧温泉駅に寄り道です

ここはねこが働く駅だそうです。
和歌山にもたま駅長ってのがいた駅がありましたね。ここもばす駅長という猫と、二代目のらぶってのがいましたが、残念ながらフラッシュとかストレスで目を悪くしてしまうらしいので、撮影は基本禁止みたいです。
なので写真なし。

駅前にあった気になるお店。入ってみたかったなー

黒い郵便局

今日も峠を越えていきます

白河まで46キロ

今日の敵は鳳坂峠。只今の標高は640mです。

途中にあった展望台。

ここマジで風が強い。おばあちゃんとか吹き飛ばされそうだったしw

頂上到着!ここからジェットコースタータイムです。
斜度が12%もあるし、ヘアピンカーブもあってめっちゃ怖かった。
途中道の駅があったけど、かなり小さな道の駅だったし、もう少し進めそうだったので先へ行っちゃいます。

東京まで200キロきった。まっすぐ帰らないけどね。
風呂に入ったあと、カズオさんも白河市にいるとのことで合流して本日の寝床探しを。お互い節約の為に野宿希望です( ´ ▽ ` )ノ
しかし、総合運動場とか公園とか回ってみましたが、中々いい場所が見つからない。そして今日は昼間から風が強くてめっちゃ寒いんですよね。もうこれ以上探す気にもなれず、結局ネカフェに行くことにしましたが、なんとナイトパックが23時からだったので近くのマックで時間を潰すことに。
疲れてたのとマックの中が暖かかったのとでついウトウトしてしまう。今日はパソコンいじらないで早く寝ようと思います。

白河市の公認キャラクター…これでいいのかwww
にほんブログ村に登録してみました。
押す↓と今日何かイイことが起こるかもよ(o´・ω-)b

にほんブログ村
6:20
ネットカフェ 快活CLUB会津インター店にて起床。
寝坊した\(^o^)/
延長料金発生した\(^o^)/
朝からやる気を失った\(^o^)/
これなら初めから12時間パックで入っとけばよかったぜorzほんと無駄な出費>_<
会津若松は1年前に電車で来たことがあるので、そのまま何も見ずに進みます。

お城もスルー

芦ノ牧温泉駅に寄り道です

ここはねこが働く駅だそうです。
和歌山にもたま駅長ってのがいた駅がありましたね。ここもばす駅長という猫と、二代目のらぶってのがいましたが、残念ながらフラッシュとかストレスで目を悪くしてしまうらしいので、撮影は基本禁止みたいです。
なので写真なし。

駅前にあった気になるお店。入ってみたかったなー

黒い郵便局

今日も峠を越えていきます

白河まで46キロ

今日の敵は鳳坂峠。只今の標高は640mです。

途中にあった展望台。

ここマジで風が強い。おばあちゃんとか吹き飛ばされそうだったしw

頂上到着!ここからジェットコースタータイムです。
斜度が12%もあるし、ヘアピンカーブもあってめっちゃ怖かった。
途中道の駅があったけど、かなり小さな道の駅だったし、もう少し進めそうだったので先へ行っちゃいます。

東京まで200キロきった。まっすぐ帰らないけどね。
風呂に入ったあと、カズオさんも白河市にいるとのことで合流して本日の寝床探しを。お互い節約の為に野宿希望です( ´ ▽ ` )ノ
しかし、総合運動場とか公園とか回ってみましたが、中々いい場所が見つからない。そして今日は昼間から風が強くてめっちゃ寒いんですよね。もうこれ以上探す気にもなれず、結局ネカフェに行くことにしましたが、なんとナイトパックが23時からだったので近くのマックで時間を潰すことに。
疲れてたのとマックの中が暖かかったのとでついウトウトしてしまう。今日はパソコンいじらないで早く寝ようと思います。

白河市の公認キャラクター…これでいいのかwww
にほんブログ村に登録してみました。
押す↓と今日何かイイことが起こるかもよ(o´・ω-)b

にほんブログ村
スポンサーサイト
10月24日(土)
4:20
猪苗代町の亀ヶ城址公園にて起床。
目覚まし止めて二度寝したけど、なんとか起きれた。
今日、明日とここらでマラソン大会があるらしいので、早めに支度を済ませて野口英世大先生ゆかりの地巡りを済ませます。

真ん中にベンチがあるからテントが全部軒下に入らない>_<でもあるだけマシか

今日も霧がすごいことになっております。
昨日、観光案内所でもらった地図によると野口英世のゆかりの地がいくつかあるようなので、回ってみましょう^ ^

まずはこの公園の小高い丘の上にポツンとある野口像。これはアメリカから寄贈されたものだそうです。

猪苗代小学校
1915(大正4)年に帰国した時に、ここで講演が行われました。

野口博士の母校、猪苗代尋常高等小学校跡。今は更地になっています。
1889(明治22)年から4年間通った学校です。ここの教師であった小林栄先生に清作(野口博士の昔の名前)は大変お世話になっています。

土津(はにつ)神社
会津藩主保科正之(徳川三代将軍家光の異母弟)を祀った神社。造営された社は、日光東照宮と比べられるほど豪華なものでしたが、創建当初の建物は戊辰戦争で焼失してしまいました。
清作も子供の頃から参拝していたそうです。



1915年 小学校の同窓会をこの場所で開き、その時野口博士は「竹馬会」と命名しました。

野口英世記念館へ

この川で母シカが洗濯中に赤子だった英世が囲炉裏に落ちて左手に大火傷を負います。

家も川のすぐ真横にあります。野口博士の生家で実物が今も残されているのはすごい。この家を囲うように記念館が建てられています。

家の中の様子。囲炉裏も本物か

医師の試験を受ける為、東京に上京する時、家の柱に「志を得ざれば再び此地を踏まず」と彫ったそう。医者になるまでここには帰らないという強い意志の表れです。
中には色々な資料がありました。撮影禁止のマーク無かったから写真撮ってよかったんだよな??

綺麗に書かれた研究ノート
野口英世記念館の周りには、ガラス館やビール館があってかなり観光地化されてました。
近くにあるゆかりの地を歩いて巡ります。

翁島尋常高等小学校跡
帰国した時にここで講演を行いました。

今日の昼は喜多方ラーメンを食べようと決めていたのですが、野口記念館の隣にラーメン館があってビュッフェやっていたので、奮発しちゃいました。
6種類のラーメン(半人前)と餃子などおかわり自由です。
それでは70分一本勝負始めっ!!

まずは喜多方ラーメン!

続いて牛骨ラーメン

台湾混ぜそば
ε= (^0^*)げっぷ♪
今日はこれくらいで勘弁してやるか。思ったより食えなかったな。牛骨ラーメンが一番美味しかったです。まぁ3種類しか食べてないけど(;^_^A
最後に軽くデザート食べて出発します。

15年ぶりの帰国で歓迎を受けた翁島駅

その時英世が撮った写真が↑です。

忍耐の文字

金の橋???

この坂の上は白虎隊士自刃の地となっています。エスカレーターがあるけど有料でした。

えーっとこれなんだっけ?お金かかるから入らなかったけど…

野口英世青春通り

旧会陽医院
英世が手の手術をした病院で、ここで医学の素晴らしさを知り後に書生として働きながら勉強することになります。
今は一階が会津壱番館という喫茶店で、二階が資料館となっています。

二階
ここで勉強したのかな?
折角なので喫茶店でコーヒーを。
でもこうゆう所で飲むコーヒーって高いんだよな~。雰囲気を楽しむ為の出費かなw

Dr.ノグチが置いてあるあたりは、さすが旧会陽医院といったところか!
わかっていたけど、今日は18時から雨。自転車は地下の駐輪場に停めれたので助かりました。
しばらく雨宿りして、雨があがった隙にネカフェへ移動。今日も快活CLUBにお世話になります。モバイル系の充電まだまだ余裕なのにね。なんだか勿体無い気がします。
にほんブログ村に登録してみました。
押す↓と今日何かイイことが起こるかもよ(o´・ω-)b

にほんブログ村
4:20
猪苗代町の亀ヶ城址公園にて起床。
目覚まし止めて二度寝したけど、なんとか起きれた。
今日、明日とここらでマラソン大会があるらしいので、早めに支度を済ませて野口英世大先生ゆかりの地巡りを済ませます。

真ん中にベンチがあるからテントが全部軒下に入らない>_<でもあるだけマシか

今日も霧がすごいことになっております。
昨日、観光案内所でもらった地図によると野口英世のゆかりの地がいくつかあるようなので、回ってみましょう^ ^

まずはこの公園の小高い丘の上にポツンとある野口像。これはアメリカから寄贈されたものだそうです。

猪苗代小学校
1915(大正4)年に帰国した時に、ここで講演が行われました。

野口博士の母校、猪苗代尋常高等小学校跡。今は更地になっています。
1889(明治22)年から4年間通った学校です。ここの教師であった小林栄先生に清作(野口博士の昔の名前)は大変お世話になっています。

土津(はにつ)神社
会津藩主保科正之(徳川三代将軍家光の異母弟)を祀った神社。造営された社は、日光東照宮と比べられるほど豪華なものでしたが、創建当初の建物は戊辰戦争で焼失してしまいました。
清作も子供の頃から参拝していたそうです。



1915年 小学校の同窓会をこの場所で開き、その時野口博士は「竹馬会」と命名しました。

野口英世記念館へ

この川で母シカが洗濯中に赤子だった英世が囲炉裏に落ちて左手に大火傷を負います。

家も川のすぐ真横にあります。野口博士の生家で実物が今も残されているのはすごい。この家を囲うように記念館が建てられています。

家の中の様子。囲炉裏も本物か

医師の試験を受ける為、東京に上京する時、家の柱に「志を得ざれば再び此地を踏まず」と彫ったそう。医者になるまでここには帰らないという強い意志の表れです。
中には色々な資料がありました。撮影禁止のマーク無かったから写真撮ってよかったんだよな??

綺麗に書かれた研究ノート
野口英世記念館の周りには、ガラス館やビール館があってかなり観光地化されてました。
近くにあるゆかりの地を歩いて巡ります。

翁島尋常高等小学校跡
帰国した時にここで講演を行いました。

今日の昼は喜多方ラーメンを食べようと決めていたのですが、野口記念館の隣にラーメン館があってビュッフェやっていたので、奮発しちゃいました。
6種類のラーメン(半人前)と餃子などおかわり自由です。
それでは70分一本勝負始めっ!!

まずは喜多方ラーメン!

続いて牛骨ラーメン

台湾混ぜそば
ε= (^0^*)げっぷ♪
今日はこれくらいで勘弁してやるか。思ったより食えなかったな。牛骨ラーメンが一番美味しかったです。まぁ3種類しか食べてないけど(;^_^A
最後に軽くデザート食べて出発します。

15年ぶりの帰国で歓迎を受けた翁島駅

その時英世が撮った写真が↑です。

忍耐の文字

金の橋???

この坂の上は白虎隊士自刃の地となっています。エスカレーターがあるけど有料でした。

えーっとこれなんだっけ?お金かかるから入らなかったけど…

野口英世青春通り

旧会陽医院
英世が手の手術をした病院で、ここで医学の素晴らしさを知り後に書生として働きながら勉強することになります。
今は一階が会津壱番館という喫茶店で、二階が資料館となっています。

二階
ここで勉強したのかな?
折角なので喫茶店でコーヒーを。
でもこうゆう所で飲むコーヒーって高いんだよな~。雰囲気を楽しむ為の出費かなw

Dr.ノグチが置いてあるあたりは、さすが旧会陽医院といったところか!
わかっていたけど、今日は18時から雨。自転車は地下の駐輪場に停めれたので助かりました。
しばらく雨宿りして、雨があがった隙にネカフェへ移動。今日も快活CLUBにお世話になります。モバイル系の充電まだまだ余裕なのにね。なんだか勿体無い気がします。
にほんブログ村に登録してみました。
押す↓と今日何かイイことが起こるかもよ(o´・ω-)b

にほんブログ村
10月23日(金)
6:20
快活CLUB福島南バイパス店にて起床。
昨日、結局寝るのが遅く早起きできず。快活CLUBは無料の朝食があるんだけど、時間がないので諦めます。ドリンクたくさん飲んで7時ごろネカフェをあとに。

快活CLUBはナイトパックが8時間しかないのがちょっとね・・・ダメなところです。

いきなり結構登らされます。

てか霧がすごい

少し走り道の駅安達に到着。サービスエリアの様な感じのかなり広い道の駅でした。
ここで休憩がてらブログ書いたり歯を磨いたり。休憩室も広いし、サンクス・食堂まで中にあります。

オハナ・おうえんじゃー
ブラックがいませんねw
しばらく進み郡山駅には向かわず進路を右へ。そのまま猪苗代に向かいます。

猪苗代は野口英世先生が生まれた地であり、東北地方で一番訪れてみたかった場所です。

猪苗代湖
標高514mにあり、我が国第4位の面積約103㎢をもつ周囲55㎞、最大深度94.6mの湖です。酸性貧栄養湖の為、魚類は比較的少ないそうです。

乙事主様が祀られておりました。

磐梯山

猪苗代駅


左から野口シカさん(母)・野口英世先生・恩師の小林栄先生

50歳の時の写真です。身長153㎝なんだって。意外と背が低かったんですね。
今日も天気が良く気温も20℃近くまで上がり、昼間は半袖でOK!
今日は風呂に入りたかったのですが、観光案内所で聞いたら、ここら辺に銭湯は無いそうなので、ボディーペーパーで拭いて切り抜けます。
夏だったらタオルで体拭くんだけど、流石に夜はもう寒いからね。

ホースが付いた蛇口とか初めて見たw夏だったら頭から水浴びたんだけど…
本日は亀ヶ城址公園にテントを張ることに。お米を消費する為に夕飯は自炊。無駄に買った食料を旅中に全部使い切っときたいのです。
ここにきて最近お米炊くの下手になったかも?なんか固いんだよなー。
明日は野口英世先生ゆかりの地を巡って記念館に行ってきます!
にほんブログ村に登録してみました。
押す↓と今日何かイイことが起こるかもよ(o´・ω-)b

にほんブログ村
6:20
快活CLUB福島南バイパス店にて起床。
昨日、結局寝るのが遅く早起きできず。快活CLUBは無料の朝食があるんだけど、時間がないので諦めます。ドリンクたくさん飲んで7時ごろネカフェをあとに。

快活CLUBはナイトパックが8時間しかないのがちょっとね・・・ダメなところです。

いきなり結構登らされます。

てか霧がすごい

少し走り道の駅安達に到着。サービスエリアの様な感じのかなり広い道の駅でした。
ここで休憩がてらブログ書いたり歯を磨いたり。休憩室も広いし、サンクス・食堂まで中にあります。

オハナ・おうえんじゃー
ブラックがいませんねw
しばらく進み郡山駅には向かわず進路を右へ。そのまま猪苗代に向かいます。

猪苗代は野口英世先生が生まれた地であり、東北地方で一番訪れてみたかった場所です。

猪苗代湖
標高514mにあり、我が国第4位の面積約103㎢をもつ周囲55㎞、最大深度94.6mの湖です。酸性貧栄養湖の為、魚類は比較的少ないそうです。

乙事主様が祀られておりました。

磐梯山

猪苗代駅


左から野口シカさん(母)・野口英世先生・恩師の小林栄先生

50歳の時の写真です。身長153㎝なんだって。意外と背が低かったんですね。
今日も天気が良く気温も20℃近くまで上がり、昼間は半袖でOK!
今日は風呂に入りたかったのですが、観光案内所で聞いたら、ここら辺に銭湯は無いそうなので、ボディーペーパーで拭いて切り抜けます。
夏だったらタオルで体拭くんだけど、流石に夜はもう寒いからね。

ホースが付いた蛇口とか初めて見たw夏だったら頭から水浴びたんだけど…
本日は亀ヶ城址公園にテントを張ることに。お米を消費する為に夕飯は自炊。無駄に買った食料を旅中に全部使い切っときたいのです。
ここにきて最近お米炊くの下手になったかも?なんか固いんだよなー。
明日は野口英世先生ゆかりの地を巡って記念館に行ってきます!
にほんブログ村に登録してみました。
押す↓と今日何かイイことが起こるかもよ(o´・ω-)b

にほんブログ村
| ホーム |