7:00
ネットカフェ サイバック浜町店にて起床
このネットカフェやたら広いです。でも平日の為か客はまばら。両隣も空席なのでイビキに悩まされる心配はありませんでした。
そして、シャワーが無料なのは相当ありがたい!シャワー室も普通のアパートの一室はありそうなほど、無駄に広かったwいいことだわ!
ネカフェを出るために準備してたら、ふとある事に気づいた
行こうと思ってたバー行ってねー
=( ̄□ ̄;)⇒
下関で会った旅人に長崎のバーがよかったですよと教えてもらったので、バーなんて普段行かないし、折角オススメされたから是非寄ってみようと思っていたのだ。昨日、泊まる場所の事を考えているうちすっかり忘れてしまっていた。スポーツバーなので1人で入れそうな感じだったのに
ハァー(´-д-)-3
これには凹んだ。ブログも更新できなかったし、なにやってんだか・・・
場所は昨日自分が夕飯を求めてウロウロした所のすぐ近くでしたorz

せめて外観だけでも、と寄ってみた

バスケの試合が観れたのか?
また次回ですね
さて、時刻は10時を過ぎているけど、佐賀に向け出発です。
結構あるな・・・
シーボルト通り…通らなかったけど
進んでいくと、「シーボルト宅跡」この先500mとの看板が目に入った。これ位の距離なら寄ってもいいかなーと思い寄り道。
奥に見えるレンガの建物が記念館です。入場料が100円なので、入ってみたかったけど、坂の途中にあって自転車を止めておけそうな所がない…>_<…
こんな狭い道でも、車が通るみたいなので、そこらに停めておけません。
一応、離れた所に専用駐車場があるのですが、そこに停めてまた坂を上ってくるのはちょっとねw
時間も無いしどうしようか迷っていたら、雨が降ってきたので、諦めて先に進むことにした。
今、行かなかったら一生訪ねる機会が無さそうな場所なので、ちょっと後悔してます。
最近、出発するのが遅く時間を有効に使えてない気がするなぁ
なんか強そうな名前の学校ですなw
34号を進み
諫早駅
果物の形をしたユニークなバス停が
何種類もあるので、遭遇する度に自転車を止めました
なんかカッコいいキャッチフレーズだな
何コレ?
安いイチゴやミカン、半額弁当もあったのでたくさん買い込んでしまった。
スイカ高っ
ここで野宿でもよかったんだけど、すぐ先の道の駅でWi-Fiが使えるそうなので、弁当が入った袋をハンドルに引っさげて移動しました。
道の駅「鹿島」にすぐ到着
ベンチやテーブルがあっていい感じ。
ただ、お目当てのWi-Fiは道の駅の営業時間終了と共に利用できなくなっていた(~_~;)
潮干狩りができるみたいです
たとえ安くてもたくさん買えば高くつくw
今日は早めに寝ようかな。
出発 | ネットカフェ サイバック浜町店 | 到着 | 道の駅「鹿島」 |
天気 | 0:9:1 | 走行時間 | 4:22.15 |
平均速度(km/h) | 15.4 | 走行距離(km) | 67.60 |
最高速度(km/h) | 46.3 | 累計距離(km) | 3990 |
費目 | 内容 | 金額(円) |
食べ物 | 食パン | 79 |
飲み物 | カフェラテ | 91 |
食べ物 | 半額弁当×2・みかん・いちご | 845 |
合計 | 1,015 | |
累計 | 244,86 |
にほんブログ村に登録してみました。
押す↓と今日何かイイことが起こるかもよー ̄) ニヤッ

5:30
木原公園にて起床

トイレも水道もあり、その上景色もいい公園だ。しかし、「犬のフンは飼い主が持ち帰りましょう」という張り紙があちらこちらに見受けられる。
なんか臭うなと思ったらそこらに犬のフンがころがってるではないか(~_~;)全然いい公園じゃなかったw
ちゃんと処理してもらわないと困りますよね~
それからマックに行った後、近くの野球場に行った。高校野球のNHK杯が開かれていると昨日知ったのだ。
この時期に大会があるんだな。NHK杯って初めて聞いた。

ただ入るのに500円かかるのでやめました(笑)なぜかタダで観れると思いこんでた。てかタダで観せてくれ。
諦めて長崎駅の観光案内で地図をもらって、県庁回収、グラバー園方面に行きました。



長崎駅



長崎県庁
長崎県警本部
21/47達成!

出島
入るのにお金かかります。後で入ろうと思ってたら結局行き忘れる結果に

旧長崎英国領事館
どこかチャリ止めるとこあるだろと思って行ったら思いの外混んでて、坂が多いだけに止める場所が無さそうな感じ。すると観光バスの交通整理しているおっちゃんが駐車場に停めていいよって声をかけてくれました。こうゆう親切ホント嬉しい。
ちゃんぽん発祥の店
魔方陣
中国に昔から伝わる魔よけ。縦・横・斜めの数字を足すと、全ての数字が111になるようです
チリンチリンアイス
安いので食べてみた。ミルクの粉とお砂糖と水でできているシャリシャリのバニラアイスって感じでウマイ!
では行ってみましょー!両脇にはお土産屋さんが建ち並び、店員さんは一生懸命客寄せの声をだしていた
カステラの神様でもいるんでしょうか?
大浦天主堂
国宝に指定されていますが、一回入ったことあるので、お金かかるし今回はスルー
トルコライスの看板が出ていたので、昼食に入ってみた。
地下の食堂みたいな所に通されたけど、100席以上ある広いお店なのにお客は誰もいない。
もうすぐ3時だし・・・昼時過ぎてるからだよね、きっとそうだよね!!
1000円は高いのか?安いのか?
オイシカッタデスヨ。
トルコライスを食べた経験を手に入れたということでwww
トルコライスの名前の由来ですが↓

よくわかってないみたですねw
グラバー園には入らなかったけど、お土産屋でカステラの切れ端を購入。
綺麗に紙で包装されてるわけではないが、味が同じで値段が半額ならこっちでいいでしょ(笑)

修学旅行生でいっぱい

この後は、亀山社中記念館へ行き風頭公園から夜景を見る作戦に!


竜馬通り

亀山社中記念館
高知で行った「竜馬の生まれたまち記念館」の入場券があれば、半額で入れたのに、家に送い返してしまっていた。
ブログ見せたら行ってる証拠にならないかな?・・・・・なるわけねーかw


展望台へ

道案内がちゃんと出てるから迷わずにすみます

斜面に家がありますね。

ここにも龍馬の像が

司馬遼太郎の「竜馬がゆく」の記念碑
余裕ができたら読んでみたい。ブログも溜まってるのに、この旅で余裕なんてできるのかなw
ちょっと早く着きすぎたので、暗くなるまでブログ書いたりして時間を潰すが
まー蚊が多いこと
折角買った虫除けスプレーもかゆみ止めもあまり効果が無いような気がする・・・


だんだん暗くなっていく



うーん・・・こんなもんなのか
ちょっとハードル上げすぎたかな

街灯がいい味だしてました


眼鏡橋
今から野宿する公園探すのも面倒なので、今日はネカフェへ。
自転車を止めて、中華街に行ってみることにしたが

ガラーン
夜はやってないのか。
仕方が無いので、今日は通りにあったカレー屋に入る。
感じのいいおっちゃんがやってるお店でした。

ネカフェに行くとブログの更新ができない・・・
出発 | 木原公園 | 到着 | ネットカフェ サイバック 浜町店 |
天気 | 3:7:0 | 走行時間 | 1:37.06 |
平均速度(km/h) | 10.1 | 走行距離(km) | 16.39 |
最高速度(km/h) | 23.6 | 累計距離(km) | 3922 |
費目 | 内容 | 金額(円) |
食べ物 | カステラ | 300 |
お土産 | カステラ | 600 |
食べ物 | ポテトL | 190 |
飲み物 | アイスコーヒー(マック) | 100 |
食べ物 | 食パン | 122 |
食べ物 | トルコライス | 1,000 |
観光料 | 亀山社中記念館 | 300 |
食べ物 | チリンチリンアイス | 150 |
宿泊費 | サイバック浜町店 12時間パック | 1,980 |
合計 | 4,742 | |
累計 | 243,271 |
にほんブログ村に登録してみました。
押す↓と今日何かイイことが起こるかもよー ̄) ニヤッ

5:15
起床
最近、いつも二度寝してしまっている。
5月ももう終わるというのに、朝はまだ肌寒く、今朝はテントの内側が朝露で濡れていた。
乾かそうと思ってフライシートを裏返したら、ナメクジが…どっから入ってきたんだ君は?
昨夜あんなに不気味だったトイレもこの青空の下ではなんとも思わないか不思議である。
右下がトイレ
準備をして、まずは近くのマックへ移動。昨日のマックとは別の所で、24時間営業+電源完備の素敵仕様であった。
ここ早岐は近くにマックが2つもある、なんとも贅沢な町なのである^_^
ここでブログを更新して10時過ぎに出発。今日は長崎市内まで行く予定です!
ルートは国道206号を進むだけ。この道は2年前に通った道なので、別の行き方にしようかと思ったけど、結構遠回りになりそうなのでやめましたw
西海市IN
ほとんど忘れていて初めて通る感覚でしたが、所々覚えている場所もあって懐かしく思いながら走行することもできた。
このお店でコロッケ買ったのをおもいだして、余りお腹空いてなかったけど昼時だし休憩することにした。
金賞コロッケよりエビクリームコロッケの方が美味しい!まぁこれは人の好みですが(^_^;)
食パンに挟んでいただきました!
大きな風車発見。ここを通った人はみんなブログにあげるんではなかろうか?とりあえず写真撮っておくよね。
道の反対側をリヤカーを引いて歩いている人が手を振ってくれたので会いに行ってみました。
神戸から日本一周している加藤さん。
ここで少しお話しして、名刺交換しました。リヤカーを少し持たせてもらったけど、思っていたよりは重くないかな?でもこれをずっと引いて行くのは大変だろう。
上りは勿論のこと、案外下りの方が踏ん張りながら歩かないといけないからキツイかもと、加藤さんと別れてからふと思ったりした。
途中マックスバリューで休憩。もうコンビニで買うのやめようと思う。スーパーの方が断然安いわ。
安いのをいいことに、2つも食べてしまいました(笑)意味ないね
近くのダイソーでパンク修理セット買って再出発。
こんな張り紙が・・・何があったんだか
車道を走っていると、不意にエブリワンが現れたので即Uターン。
九州にしかないコンビにかな?
この前の旅でここのチョコドーナツにハマって食べまくったのです。
やっぱりうまい!エブリワンを見つける度に買い食いしてしまいそうだ。
この前は冬だったので買い置きができたけど、今の時期は無理でしょうね>_<うれしくてつい2つ買ってしまいましたwお腹いっぱい
長崎市イン
この前、ここで雨宿りしたっけなー
路面電車が見えてきた辺りから急激に走りにくくなりました。車道は道が狭く、歩道は絶対タイヤに悪いだろって段差の連続。
長崎大学
まず最初に向かったのは長崎原爆資料館
修学旅行生でごった返す館内。もうちょっと落ち着いて見たかった(~_~;)
じっくり見ている子もいれば、友達と話しながら回ってる子もいる。自分が学生の頃は重傷を負った人の写真を直視できなかった記憶があるが今になってようやく目を逸らさず資料を見ることができるようになった。こうして自由に旅することができる平和な時代に生まれることがどんなに幸せなことか今一度考える必要があると思った。
閉館時間が迫ってきて、外国人被爆者のインタビューを最後まで見れなかったのが残念でした。
核爆弾保有国の図
ロシアとアメリカが突出している
焼き場に立つ少年って知ってますか?
平和の泉
中学生がみんなで何か読み上げてました
文明堂総本店
かすてら1番、電話は2番、3時のおやつは文明堂~♪
稲佐山山頂展望台で長崎の夜景を見ようと思ってたが、夜景がきれいに見れるのは日没30分後らしいので、
今日は見送りました。ロープウェイは来年二月まで耐震化工事の為運休してて代わりにバスが出ているようです。
浦上天主堂
そして、今日は風呂に入っておきたかったので、銭湯へ向かう。長崎では銭湯や公園を探すにも坂を上らせれますw
明日は1日長崎を観光する予定です
出発 | 崎岡第一公園 | 到着 | 木原公園 |
天気 | 10:0:0 | 走行時間 | 4:08.03 |
平均速度(km/h) | 15.4 | 走行距離(km) | 63.88 |
最高速度(km/h) | 47.9 | 累計距離(km) | 3906 |
費目 | 内容 | 金額(円) |
食べ物 | 金賞コロッケ・えびクリームコロッケ | 291 |
風呂代 | 銭湯 | 350 |
食べ物 | チョコドーナツ×2 | 270 |
飲み物 | コーヒー(マック) | 100 |
食べ物 | アイス×2 | 185 |
自転車関係 | パンク修理セット | 108 |
食べ物 | ビスケット・ケーキシロップ | 216 |
食べ物 | ヨーグルト・揚げ物 | 402 |
観光料 | 長崎原爆資料館 | 200 |
合計 | 2,122 | |
累計 | 238,529 |
にほんブログ村に登録してみました。
押す↓と今日何かイイことが起こるかもよー ̄) ニヤッ

5:30
神崎鼻公園にて起床

昨日は陽が沈んで夕飯食べ始めてから一回人が来ただけで、それ以降は誰も来なかったのでかなり過ごしやすかった。
テントから出るともうすっかり明るくなっている。それから、洗濯したり朝食たべたり、いつものようにダラダラしてたら9時になってしまう。
出発しようかと思っていた時、公園を掃除しにおっちゃんがやってきました。ここで泊まったらマズかったかなと思ったけど、特に何も言われることもなく、少し会話をする。
やっぱりお年寄りの人の言葉は訛っていて、聞いてて楽しいというか、不思議な感じがします。若い人はここまで訛ってないと思うけど・・・

それから、まず向かったのは小佐々町支所。ここでは本土最西端到達証明書を無料でくれます。時間内だったら名前と日付も入れてくれて、記念切手までもらえました。太っ腹ですね~

旅の思い出に
ここから佐世保市内はそこまで長くなかった。
いかつい船が見えます。
気になってスマホの地図で調べたら、ここら辺は米海軍基地でした。

基地関係者の住宅地。どことなくアメリカっぽい感じがするのは自分だけだろうか?遊んでる子供は外国人でした
そこから坂を下ると、海上自衛隊佐世保資料館があります。七階建ての資料館は海軍の歴史や自衛隊の活動についての展示が豊富でじっくり見てたら時間が足りないくらいです。

中は撮影禁止でした。
お昼はすぐ近くにある有名なお店へ。佐世保バーガーを楽しみにしてました^_^
前に来た時は「ヒカリ」に行ったので今回は右にある「ログキット」にします。
階段に写真がたくさん飾ってあります。
有名人も来ていました。
オススメのスペシャルバーガーを注文。ポテトも注文したら、1300円を超えてしまった(~_~;)ハンバーガーにこんなかかるなんて・・・マックだったら何個買えるだろうか?と、ついついつまらない考えが頭に浮かびます。ダメですね(笑)
でっかいのがきましたよwでも写真じゃイマイチ伝わらないかな!?上から手で押して食べやすくするそうです。
味の方はお高いだけあって、肉がとても美味しかったです。食べ方が下手だったのか、ソースが下の方から紙を通り越してポタポタ垂れてきたのがうっとおしかったかな。
佐世保バーガーはお店によって味も見た目も全然違うから、いつか全部制覇してみたい
佐世保駅
JRだと最西端の駅らしい
駅の中には
本があったり
何故か貧乏が去る像があったり
桃鉄やりたくなったw
少し先の早岐駅辺りまで行って、17時くらいだけど今日は終了することにしました。全然走っていませんがw
まず、野宿できそうな公園を探してからマックスバリューの中にあるマックに行った。このマックは21時までなのですが、店員が20時20分辺りからテーブルや床の掃除を始めました。写真のパソコンへの読み込みが中々終わらず、店員さんには申し訳ないが粘らせていただきました。すいませんね~m(_ _)m
そらから、半額弁当に期待してたのに、2割引のものしか無かったので、自炊するのもメンドイし、今日の夕飯は食パンと豆腐になりました。
イチゴジャムと食パンの組み合わせは最強です(・ω・)ノ
それから22時にな公園の街灯が急に消えました。おかげでトイレがめちゃくちゃ怖かったwまだ歯磨いてないのに
なるべく変なことは考えないようにして急いで済ませた。こんな時に限って、何しに来たのかわかんない人が公園でブラブラしたりして気味が悪かったぜ。まぁ向こうからしたら、こっちも変な奴だと思われてたかもね(笑)
出発 | 神崎鼻公園 | 到着 | 崎岡第一公園 |
天気 | 10:0:0 | 走行時間 | 2:49.04 |
平均速度(km/h) | 14.4 | 走行距離 | 40.71 |
最高速度(km/h) | 40.1 | 累計距離 | 3842 |
費目 | 内容 | 金額(円) |
食べ物 | チョコチップメロンパン | 113 |
食べ物 | 佐世保バーガーセット | 1,339 |
食べ物 | マックフルーリー | 250 |
食べ物 | アメ・パスタ・食パン・豆腐 | 570 |
合計 | 2,272 | |
累計 | 236,407 |
にほんブログ村に登録してみました。
押す↓と今日何かイイことが起こるかもよー ̄) ニヤッ

トラックバック(0) |
こふぃ こんにちは!! こふぃです♪
実は佐世保バーガーの店が最近まで近所にありまして、大ファンなんです(笑)
あのボリュームと、独特の甘みのあるマヨネーズがなんとも言えなくて・・・・( *´艸`)
残念ながら潰れてしまいましたが、また九州に行った時には絶対に食べたいですw
さて、この度、長年の夢であったある計画を実現するため、新ブログを開設しましたのでご報告に!説明すると長くなるので詳細はブログで・・・
ぜひぜひ応援してください!!
http://livejpround.blog.fc2.com/
追記
リンクに追加しても大丈夫ですか?
そして、もしよかったら相互リンクなどできたら嬉しいです(*'ω'*)
こふぃさんへ
トニー まさかこふぃさんにそんな計画があったとは!びっくりですw
是非是非応援させていただきますよ。
いつ出発ですかね?まぁそこらへんはブログの方をチェックさせてもらいますね。
日本のどこかでまた会えたらいいですね~
リンク追加オッケーです。
相互リンクしましょー!・・・どうやってやるんだろw
6:10
道の駅「伊万里」にて起床。

道の駅は公園より安心して寝られます

伊万里牛っていうのもあるんですね
朝食たべて出発です。
ピノキオの家・・・気になるけどスルーで
伊万里市内に入りるとマックがあったので、ブログ更新の為に立ち寄りました。
1時間程で出るつもりが、ついつい長居してしまい結局2時間位いたが、思ったより作業はかどらなかった。
潰れてしまったネットカフェ・・・心が痛い
コレが伊万里焼です
今日も天気がいい
平戸方面から日本本土最西端の地を経由して佐世保に行きます。
途中、駅の看板を発見。なんか夏っぽい雰囲気を感じたので写真を撮りました。
もっと近くで撮ろうと思い土手みたいな所にジャンプして降りてみたら
ズボッ
∑(゚Д゚)
足が地面にめり込んだ(笑)
田んぼみたいになってた>_<足を引っこ抜いたら、見事にサンダルは泥の中。焦って腕時計している方の手でサンダルを引っこ抜いたので、手は泥だらけ。誰かに見られてなくてよかった~側から見たら超マヌケだったと思う
ボトルの水で手をすすって、近くの公園に直行して洗いました。
ワラっぽい所にジャンプしてしまった。
まさか、罠が仕掛けられているとはねー
今日は天気がいいから、そのうち乾くだろ!
にしてもこの時期でよかった。冬だったら最悪だったろうな。
気を取り直して出発
道が広いって素晴らしい
海岸線を走る
長崎県インヽ(^ω^)ノ
振り返って走ってきた道です
突如厳つい兜が出現
ここは松浦党発祥の地のようです!
初めて聞く名前だな~。自分は日本の歴史を知らなさすぎる気がしてきた。
14:15
道の駅「海のふるさと館」に到着
昨日はここまでこようとしてた。でもキャンプ禁止らしい
平戸大橋
禅と茶が平戸発祥なのか
とりあえず橋を渡って平戸に着てみたけど、時間ないのですぐUターンしました。
海がキレイです
道の駅「昆虫の里かびら」
巨大カブトムシが出迎えてくれました。
この時点で17時。泊まるには良さそうな道の駅だったので、今日はここまでにしようかと思ったけど、神崎鼻の夕日に期待を込めて先に進むことにした。
長崎では貴重な平地だったりして(笑)
小佐々町イン!
看板が出ているので通り過ぎずに済みました
長崎だからか海岸線だからか分からないけど上って下ってを繰り返し、ようやく本土最西端の神崎鼻に到着。
なんとか夕日に間に合った!
記念碑の前にはカメラスタンドが設置してある。ありがたい!
撮った写真適当に載せていきます
向こう側に見えるのは平戸です
船が丁度いいタイミングで通ってくれた
19時半位でもまだ明るい
こうゆう写真はアイフォンじゃ撮れないから、一眼買ってよかったと思います。
カメラの補正入ってるから、実際はこんな風には見えないけどね(笑)
それでも十分すぎるくらいキレイだった。
いやーいいもん見れた。満足満足!
この日は神崎鼻公園にテント張って寝ました。
出発 | 道の駅「伊万里」 | 到着 | 神崎鼻公園 |
天気 | 10:0:0 | 走行時間 | 4:56.46 |
平均速度(km/h) | 16.7 | 走行距離 | 80.42 |
最高速度(km/h) | 57.2 | 累計距離 | 3718 |
費目 | 内容 | 金額(円) |
食べ物 | 食パン・魚肉ソーセージ・ から揚げ・ブラックサンダー | 641 |
食べ物 | アイス・ビスケット | 248 |
飲み物 | コーヒー(マック) | 100 |
食べ物 | アイス | 140 |
合計 | 1,129 | |
累計 | 234,135 |
にほんブログ村に登録してみました。
押す↓と今日何かイイことが起こるかもよー ̄) ニヤッ

5:40
下白水第2公園にて起床
公園を散歩する人が交わす挨拶の声で目が覚める。目覚ましセットしたのに聞こえなかったわ。
急いで外に出て、テントを片します。

昨日、夕飯食べたコンビニにベンチとテーブルがあったのでそこに行き、野菜ジュースを買って飲んだ。
喉、鼻、ときて咳まで出るようになってしまった(~_~;)
最近調子悪いです。
このまま佐賀市内に行こうと思ってたけど、本土最西端の神崎鼻の場所を勘違いしてたので、唐津方面から行くことにした。
なので昨日来た道を戻ることになる。
マックで溜まってたブログを一つだけ更新して11時頃出発。
国道202号を走ります

再び福岡市へ



国道202号を走っていると、海に突き出た島のようなものが

箱島神社
耳の神様が祭られているらしい

途中、パチンコ屋でトイレを借りた。そこで、台にスマホを充電できるUSBコネクタがあるのを知りました。休憩スペースもあるし、色々サービス行き届いてるし、どこ行ってもあるし、旅に活用できないだろうか…

かぜ、咳、ぜんそくの神様がいるそうです


佐賀県にインしました^_^
県庁は後日回収にいきます!

国道を少し外れ、虹の松原へ

虹ノ松原
日本三大松原らしい

こんな道がしばらく続く

100万本の松の木が植えられているそうだ。

上空から撮った写真を見るとすごくきれいに見えますが、中を走ってみると「ふ~んこんなもんね」って感じでした。

遠くに唐津城が見えます。
今日は伊万里市の先の道の駅まで行く予定
あと2時間で着くかな?
平地を走ってるのになんだかスピード出ないなーと思って、コンビニに寄って後輪を確認してみたら、空気が少し抜けてた~_~;
久しぶりのパンク
後輪外して、いざ修理に取り掛かろうと道具箱開けたら、パッチを付けるのりのフタが外れて中身が漏れてました
なんてこったい
パンク修理できない。
ま~しゃーないから、予備チューブを使いました。ついでだから、後輪のタイヤがすり減っていたので、前輪のタイヤと入れ替えました。
てこずりながらどうにか修理完了。1時間以上経過してもうた。

ちゃんと元に戻せるか心配でした(笑)

右が後輪のタイヤ。
重い荷物を載せているのでやはり前輪よりすり減ってます。


伊万里市にイン

伊万里市内で公園探すかーと思っていたら、途中に道の駅「伊万里」が出現したので、今日はここまで。
ちなみに、行こうとしていた道の駅は野宿禁止らしかったので、結果的に良かったです。
久しぶりに自炊して本日終了!
出発 | 下白水第2公園 | 到着 | 道の駅「伊万里」 |
天気 | 0:10:0 | 走行時間 | 4:47.32 |
平均速度(km/h) | 16.7 | 走行距離(km) | 80.42 |
最高速度(km/h) | 39.3 | 累計距離(km) h | 3718 |
費目 | 内容 | 金額(円) |
食べ物 | イチゴジャム・チョコレートクリーム・ ドーナツ・カルボナーラ・チーズカツ | 514 |
食べ物 | アイス・食パン | 237 |
飲み物 | ヨーグルッペ | 58 |
飲み物 | 野菜ジュース | 110 |
合計 | 919 | |
累計 | 233,006 |
にほんブログ村に登録してみました。
押す↓と今日何かイイことが起こるかもよー ̄) ニヤッ

にほんブログ村
トラックバック(0) |
DARK 初めまして、虹の松原にある唐津バーガーは食べましたか。大変人気ですよ。
神崎鼻に続く県道18号線はアップダウンが激しいかったです。到達証明書は貰いましたか。
私も来月から旅を再開します。
DARKさんへ
トニー 始めまして~
唐津バーガーはノーマークでした(笑)勿体無いことしたな~
確かに神崎鼻に行くまではアップダウンが激しいかったですね。でもあの景色を見れるなら行く価値あると思います(自転車で行く必要ないけど)
証明書は勿論もらいましたよ!無料でやってくれるのがありがたいです。
来月から旅を再開されるということで、もしどこかでお会いできたら旅の話を聞かせてくださいね~
4:45
百道浜北公園にて起床
海岸のすぐ近くにあります。
福岡タワーが見えますね。よくこんな所で野宿できたなと思いますw

こんな所でも昨夜から全く人が通らないので安眠できました。
テント片してマックに移動

サザエさんの作者がここに住んでたんだっけな?
マックでだいぶ時間を潰してしまいました。
さて今日はどうしよう?
先に進もうかと思ったけど、1日で博多を出てしまうのも勿体無い気がして、もう少しブラブラすることにしました。
とりあえず博多駅に向かう




博多駅
自転車を駐輪場に置いて歩いてまわります。
中洲を見てみようかな

駅の近くにあったラーメン屋に入ってみた。
安いし、替え玉一回無料でした。

半分だけの自販機



中洲
うーむ・・・夜になるとここら辺に屋台が建ち並ぶのでしょうか?
よくわかんねーからもういいか。
こうゆうとこ一人で来るとこじゃないな。また今度、旅行で来た時の楽しみにしておこう。
今日は近くのネットカフェに泊まろうと思ってたけど、全く進まないのもどうかと思って少しだけ移動することにしました。

博多南駅
博多って付いてるからそこそこ発展してるかなと思ったけど、そんなに大きな駅じゃなかった。
それから、銭湯に行って近くの公園にテント張って終了です。
今日は、予定をたてずグダグダな1日をおくってしまいました。
出発 | 百道浜北公園 | 到着 | 下白水第2公園 |
天気 | 10:0:0 | 走行時間 | 2:33.23 |
平均速度(km/h) | 14.3 | 走行距離 | 31.74 |
最高速度(km/h) | 29.5 | 累計距離 | 3638 |
費目 | 内容 | 金額(円) |
食べ物 | とんこつラーメン | 520 |
風呂代 | スーパー銭湯 | 550 |
その他 | カメラレンズカバー | 257 |
食べ物 | カップラーメン・食パン | 325 |
飲み物 | コーヒー(マック) | 100 |
合計 | 1,752 | |
累計 | 232,087 |
にほんブログ村に登録してみました。
押す↓と今日何かイイことが起こるかもよー ̄) ニヤッ

にほんブログ村
7:00
浅野さんのお宅で起床。
布団が気持ちよすぎて二度寝してしまいました。
浅野さんのおばあちゃんが作ってくれた朝ごはんを食べてから出発。
昨日からホントお世話になりっぱなしです。たまたま道の駅で一緒だったヤツにここまでよくしてくれて、なんとお礼を言っていいのやら。本当にありがとうございました。自分も旅が終ったら、東京に来る旅人に何かしてあげたいと思います。
東京に来る時があったら是非ご連絡ください!

博多に向け出発。だいたい40キロくらいか。

国道3号より旧?3号の方が走りやすいと教えてもらったので、この道を右に行きます。



都心になってきました。
川が汚いね~w


天神駅

さすが九州最大の都市ですね。走りにくい
あさひで自転車のメンテナンスをしてもらってから、浅野さんオススメのラーメン屋に行きました。

だるまというお店です
店内には壁一面に有名人のサインが飾られてあります。ここまでたくさんあると安心です!きっと美味しいんでしょう

とんこつらーめん
やっぱり福岡に来たらとんこつラーメンだよね。
替え玉一回150円でした

食べたこと無いけどここが一蘭というお店か



福岡県警本部
福岡県庁
20/47達成!!
それからヤフオクドームに行ってみた

18時から試合があるみたいで人が集まってきてました。

有名人の手のモニュメントがたくさん。福岡出身の人?

王さん

王貞治ベースボールミュージアムに入ってみた。
1000円だけど入ってみた。


素振りで擦り切れた畳

日本シリーズとかオープン戦などの試合のホームランを含めると生涯通算本塁打はなんと1032本
王さんのこと少し知れてよかった

昭和の家の風景

ミュージアムの中に観戦スペースがあります。入場料とは別にチケットを買う必要があるみたいだけど差額分は返金されるみたい。
外のチケット売り場でカウンター席のチケット(1000円)を購入して、再度ミュージアムに入る時、それを見せます。
なんかよくわかんないけど1000円返金された。平日価格かな?ミュージアムと野球観戦で1000円は超お徳かと思います!

ほとんど人がいないので貸切状態




この日は両チーム合わせて8本のホームランが出る空中戦の試合でした。
ラッキーゾーン?があるおかげだと思うけど。
ただブログを更新しながらチラ見してたので、打球の行方がわからなかったw集中して観ないとダメやね。反省してます。

博多では野宿する場所ないって言われていたので、ネカフェに行こうと思ってましたが、ヤフオクドームの近くに公園があったので一応見てみることにした。
最初の公園はすごい良さげだったけど、都会ということだけあって22時くらいでも学生がいます。
2つ目の公園は住宅地の中にあって、人目につかない木が生茂った場所があっていいトコ見つけました。
ただ、テント張ろうと思ってた矢先に、一組の家族が来てこの5月に花火をし始めましたw
しかも、(これは向こうも予期してなかったと思うけど)ロケット花火やって民家に当たってた気が・・・
なんかこの後テント張りにくくなったので場所を移すことにした
そして、どうにか三つ目の公園にテントを張ることができたのでした。
大人しくネカフェ行っとけばよかったかな(笑)
出発 | 浅野さん家 | 到着 | 百道浜北公園 |
天気 | 10:0:0 | 走行時間 | 2:22:23 |
平均速度(km/h) | 12.4 | 走行距離(km) | 31.74 |
最高速度(km/h) | 25.5 | 累計距離(km) | 3638 |
費目 | 内容 | 金額(円) |
食べ物 | ドーナツ・パン | 338 |
飲み物 | カフェオレ | 105 |
観光料 | 王貞治ベースボール ミュージアム・カウンター席 | 1,000 |
自転車関係 | メンテナンス | 421 |
食べ物 | とんこつラーメン | 850 |
合計 | 2,714 | |
累計 | 230,335 |
にほんブログ村に登録してみました。
押す↓と今日何かイイことが起こるかもよー ̄) ニヤッ

にほんブログ村
7:30
プリンスホテル下関にて起床
10時チェックアウトなのでゆっくりするつもりが、洗濯してたら時間なくなった。コインランドリーの乾燥機は20分で終わるけど、家庭用のは時間かかるんですね。チェックアウトしてからも、乾燥機だけ使わせてくれたりと受付のおじちゃんがめちゃくちゃいい人で助かりました。

今日は関門トンネルを通り、九州にはいります!
唐戸市場を楽しみにしていたが、土日祝日しかやってないらしい。やってなくはないのかな?でも平日だし休みの日ほどの活気は無いと思う。下関は北上する時も通るからほとんど観光せずに通過してしまったw
写真撮ったり、道間違えたり、関門トンネルの前であった旅人と話したりしてたらすっかりお昼になってしまいました。

下関駅付近は走りにくかった
下関南部町郵便局
明治時代に建てられ、現在使われている郵便局社の中で一番古い
旧下関英国領事館
唐戸市場
北上する時にまた寄るつもり・・・時間ないかな?
関門大橋
広島からカブで旅している左田さん!
しまなみ海道であったママチャリで日本一周してる吉村さんにも会っていたそうだ。
旅をしていくとつながりが増えていきますね。
さて行きますか!
自転車の通行料20円を払う
自転車をエレベーターに載せ地下のトンネルへ
自転車は押して進みます
誰もが撮るであろう写真。関門トンネルは2回目だけど、今回も人がはけるのを待ってから自転車をまたがせて記念撮影!
全長780mのトンネルを抜け九州へやってきました^_^
そこから、少し走り門司港へ向かいます。ここは、レンガ造りの西洋風の建物が多く、横浜みたいな雰囲気です。夜はライトアップされてキレイそう。ゆっくり見て回りたいが、時間が無いのでここも北上する時にもう一度ということでw
見ておきたかったオルゴール館と図書館だけサッと寄って進みます!
門司港
北九州市立国際友好記念図書館
中国や韓国の書籍が置いてある。
何故か中華料理屋も中にありました。
九州では有名なインスタントラーメンであるうまかっちゃん!
前に福岡出身の友人にお土産でもらい食べたことがあります。とんこつラーメンはやはりうまい!今度買ってみよー
昼は門司港名物である焼きカレー。初めて食べた時はなんて美味いんだと思ったけど、今回食べてみた感想はカレードリア?って感じかなwいや勿論おいしかったけどね
海の向こう側は下関の町
郵便局でお土産を送ったら、局員さんが話しかけてくれて飲み物くれました。
どうもありがとうございます!
八幡駅
このあと、広島の道の駅であった浅野さんと再開しました。福岡に来た際は連絡くださいと言ってくれて、今日は浅野さんの家に泊めてもらえることになりました。ありがとうございます(^人^)感謝です♪
夕飯を食べに焼肉屋へ行ったけど、旅人あるあるで定休日でしたwなので焼き鳥屋へ。
今回は美味しい焼き鳥を食べながら、ゆっくり旅の話しができました。
なんか旅に出てからビールが旨いというのが少しわかった気がしますw今まで何となくで飲んでたwww
平日なのにほぼ満席で、雰囲気もいいお店。
ここは浅野さんが出してくれました。ご馳走様です!この旅で受けた恩をこれから自分も返していきたいと強く思いました。
家に戻ってからお風呂に入らせてもらって就寝。布団まで用意して頂いちゃって、浅野さんのご家族にも色々よくしてもらいました。
出発 | プリンスホテル | 到着 | 浅野さん家 |
天気 | 5:5:0 | 走行時間 | 3:19.27 |
平均速度(km/h) | 14.9 | 走行距離(km) | 49.72 |
最高速度(km/h) | 49.6 | 累計距離(km) | 3549 |
費目 | 内容 | 金額(円) |
お土産 | ふぐの味噌汁・ふぐ飯の素 (福岡) | 1,080 |
お土産 | 送料・箱代 | 1,130 |
飲み物 | カフェオレ | 161 |
交通費 | 関門トンネル | 20 |
食べ物 | 焼きカレー | 800 |
食べ物 | 朝食(菓子パン・ヨーグルト) | 369 |
合計 | 3,560 | |
累計 | 227,621 |
にほんブログ村に登録してみました。
押す↓と今日何かイイことが起こるかもよー ̄) ニヤッ

5:40
道の駅「みとう」にて起床
朝、テントから出ると昨日の雨はさすがに止んでいた。山に雲がかかっていてちょっとまだ寒い。自動販売機の温かい飲み物を買おうか迷ってしまったほどだ。しかし、今日は徐々に陽が出てきて温かいを通り越して暑くなっていく。雨の日の翌日は、カラッと天気が良くなるからイイね!
テントやら色々乾かして9時頃出発!
秋吉台を目指す
どう行くのがベストなのかわからないが、地図を見て途中からカルストロードに繋がるルートにしてみる
木の種類が違う
この道であってるのか心配になる(^_^;)
どっちに行くか迷う
いちいちスマホで調べるのがメンドイ~_~;
パシャ
ん!?
なんか見えてきた
おぉ!これがカルスト台地か
草の下はこうなってるらしい
こんな広い台地初めて見た
おっ、展望台かな
そして、目の前に広がるこの景色
どこまで続いてるんだろうか?
すごく景色がいいのに誰もいない。
ここを自分だけの秘密の場所とします(笑)
車が小さい
カルストロードに向かうべく下りてゆくと
ん⁇
ちょっと何言ってるかわからないw
シカトしてとりあえず、左の長者ヶ森に行ってみる。
道は砂利でガタガタです
中に入ってみた。特に何も無かったけど、中は空洞って感じ。天気が良かったから、木漏れ日がキレイでした
さて、カルストロードに繋がる道はどこかな?
ちなみに県道241号と秋吉台カルストロードが交差する場所。
接続してねーじゃん!地図だとここでカルストロードに行けるはずだっのに
他に道を探す
こ、この道?
しばらく進んでみるが、カルストロードには繋がってなさそうなので引き返す
まさか、このルートはハズレなのか?
どんだけ引き返すのよ?
駄目元でさっきの分かれ道を右に行ってみる。カルストロードに道入できませんって書いてあったが・・・
フェンスがあって入れない
ダメかぁ~
と、思ったら
つながってた(;≧∇≦) =3 ホッ
駐車場からどうにか入れました。よかった~
もっと先まで続いる(そっちが本番?)が、今回は途中から秋芳洞方面へ向かう
今までの景色で一番素晴らしい!暫定1位です。
ホント来てよかったです。
秋芳洞に向かう道はめっちゃ下り坂でした。
この坂を上がってくるのは相当キツイと思います。その代わり苦労して上った先の景色を見た時の感動も一入だろう!
俺はやりたくないけどw
秋芳洞に入るかどうか悩んだけど、折角来たことだし入ってみた
百枚皿
くらげの滝のぼり
三億年のタイムトンネル
洞窟はもういいかな~と思っていたけど、秋芳洞は中が広く、見ごたえ満載でした。
個人的には高知の龍河洞よりこっちの方がよかった。
入場料は相変わらず高いけど、見る価値有りだと思います。
下関に向け走っていると、前から荷物を積んだチャリがやってきた。
まさかとは思ったが、そのまさかでした!
下関スタートで今日、日本一周初日の良太さん。
昨日、下関から北上すると知り、もしかしたら会えるかもと思っていたらホントに遭遇した。
数ある道の中でお互い同じ道を選ぶなんてすごい偶然ですね
国道2号に出てからは道なりに進む。
今日はホテルを予約してあるので、早くチェックインしてゆっくり休みたいのです
左側は福岡県です
九州と本州を結ぶ関門橋が見えます。
大砲セッツ
ナルトとサスケ
こう見ると、九州ってすぐ近くなんだな
泳いで渡れそうな距離
歩行者・自転車は地下の関門トンネルを通り九州に渡れるが、今日はここをスルーして下関駅近くのホテルまで行く。
19時過ぎ、プリンスホテル下関に到着。
フロントのおっちゃんがとても親切で、荷物に配慮してくれて自転車を倉庫に入れさせてくれた。
語尾が「○○○けん」となっている。方言聞くのも旅の醍醐味です!
夕飯は、ポプラで弁当買ってみた。
楽しみにして入ったけど、よく考えたらコンビニなので商品は大体同じである。
でも弁当が独特で、空のパッケージをレジに持っていくと、ご飯を詰めてくれて、注文が入ってからから揚げを揚げるのでできたてを食べられます。
明日は10時チェックアウトなので少しはゆっくりできるかな?
出発 | 道の駅「みとう」 | 到着 | プリンスホテル下関 |
天気 | 10:0:0 | 走行時間 | 4:41.56 |
平均速度(km/h) | 16.4 | 走行距離(km) | 77.18 |
最高速度(km/h) | 55.9 | 累計距離(km) | 3499 |
費目 | 内容 | 金額(円) |
観光料 | 秋芳洞 | 1,200 |
食べ物 | 食パン・ブラックサンダー | 140 |
食べ物 | 菓子パン | 100 |
飲み物 | お酒 | 312 |
食べ物 | から揚げ弁当・ポテチ | 650 |
宿泊費 | プリンスホテル下関 | 1,600 |
合計 | 4,002 | |
累計 | 224,061 |
にほんブログ村に登録してみました。
押す↓と今日何かイイことが起こるかもよー ̄) ニヤッ
